概要
2020年(令和2年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | あおやぎたくお 青柳卓雄 | 1936年~2020年 | 新潟県 新発田市 | 技術者発明家 日本光電工業で医療機器「パルスオキシメーター」を発明した技術者 | あさかみつよ 浅香光代 | 1928年~2020年 | 東京都 千代田区 | 女優タレント 女剣劇で一時代を築き、テレビ番組などでも活躍した女優 | あずさみちよ 梓みちよ | 1943年~2020年 | 韓国 | 歌手 『こんにちは赤ちゃん』『二人でお酒を』など、1960年・1970年代を中心にヒットを飛ばした歌手 | ありまあきと 有馬朗人 | 1930年~2020年 | 大阪府 | 学者大臣議員 原子核物理学の分野で多くの業績を上げ、文部大臣・科学技術庁長官なども歴任した物理学者 | あんのみつまさ 安野光雅 | 1926年~2020年 | 島根県 津和野町 | 画家作家 絵本や挿絵などを手掛け、「国際アンデルセン賞」を受賞するなどした画家・絵本作家 | いけだたつお 池田龍雄 | 1928年~2020年 | 佐賀県 伊万里市 | 画家 アヴァンギャルド芸術やルポルタージュ絵画で知られる画家 | いじちけい 伊地智啓 | 1936年~2020年 | 兵庫県 | プロデューサー 映画『太陽を盗んだ男』『セーラー服と機関銃』『あぶない刑事』などを手掛けた映画プロデューサー | いちりゅうさいていすい 一龍斎貞水(6代) | 1939年~2020年 | 東京都 文京区 | 講談師 講談師として初めて人間国宝となった人物 | いでいのぶひろ 出井伸之 | 1937年~2020年 | 東京都 世田谷区 | 実業家 1990年代に、電機メーカー「ソニー」の社長として、PC・映画・音楽・金融事業などに進出し、経営の多角化を行った実業家 | いでまごろく 井出孫六 | 1931年~2020年 | 長野県 佐久市 | 作家ライター 小説『アトラス伝説』などを著した小説家・ルポライター | いとうたつふみ 伊藤達文 | 1964年~2020年 | 岩手県 盛岡市 | アニメーターアニメ監督 アニメ『まじかる☆タルるートくん』など多数の作画監督と務めたアニメーター・アニメ監督 | いなばせいうえもん 稲葉清右衛門 | 1925年~2020年 | 茨城県 筑西市 | 実業家技術者 技術者としてはNC工作機械の開発に尽力し、経営者としては「ファナック」を産業用ロボットのトップメーカーに育て上げた人物 | いのうえやすじ 井上泰治 | 1954年~2020年 | 福岡県 福岡市 | 映画監督 ドラマ『水戸黄門』『大岡越前』などを手掛けた映画監督 | いまいゆうぞう 今井ゆうぞう | 1977年~2020年 | 徳島県 三好市 | 歌手俳優 テレビ番組『おかあさんといっしょ』の第10代目「うたのおにいさん」 | うちだかつまさ 内田勝正 | 1944年~2020年 | 千葉県 野田市 | 俳優 時代劇ドラマ『水戸黄門』『大岡越前』の名悪役などで知られる俳優 | うつみけいこ 内海桂子 | 1922年~2020年 | 東京都 台東区 | 芸人 漫才コンビ「内海桂子・好江」として人気を博した漫才界の大御所 | うらがかずひろ 浦賀和宏 | 1978年~2020年 | 神奈川県 | 作家 『彼女は存在しない』『記憶の果て』などを著したミステリー作家 | おおたとしろう 太田敏郎 | 1927年~2020年 | 兵庫県 姫路市 | 実業家 給湯器メーカー「ノーリツ」の創業者 | おおばやしのぶひこ 大林宣彦 | 1938年~2020年 | 広島県 尾道市 | 映画監督 『転校生』『時をかける少女』『さびしんぼう』の尾道三部作などを制作した映画監督 | おかえくみこ 岡江久美子 | 1956年~2020年 | 東京都 世田谷区 | 女優タレント ドラマ『天までとどけ』や情報番組『はなまるマーケット』などの司会で人気を博した女優・タレント |
---|
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント