概要
1901年(明治34年)に誕生・生まれた人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ![]() | いけだすなお 池田直 | 1901年~1985年 | 沖縄県 宮古島市 | 首長官僚 赤字再建団体であった財政の立て直し・黒字化、米作りの推進などを行った佐賀県知事 | ![]() | いしだてもりぞう 石館守三 | 1901年~1996年 | 青森県 青森市 | 学者 ハンセン病治療薬「プロミン」を合成し、ハンセン病患者を救い、日本初のがん化学療法剤ナイトロミンを創製した薬学者 | ![]() | おかきよし 岡潔 | 1901年~1978年 | 大阪府 大阪市 | 学者 多変数複素解析関数論を研究し、関数近似など多変数函数論の三つの大問題を1人で解決し、世界的業績をあげた数学者 | ![]() | おざきほつみ 尾崎秀実 | 1901年~1944年 | 東京都 | ジャーナリスト記者評論家 ゾルゲ事件の首謀者の1人で、政治の最上層部・中枢と接触し国政に影響を与えた戦前のジャーナリスト・評論家 | ![]() | かいおんじちょうごろう 海音寺潮五郎 | 1901年~1977年 | 鹿児島県 伊佐市 | 作家 | ![]() | かじいもとじろう 梶井基次郎 | 1901年~1932年 | 大阪府 大阪市 | 作家 『檸檬』などを著し、文壇に認められてまもなく若くして亡くなった戦前の小説家 | ![]() | きむらじんや 木村甚彌 | 1901年~1982年 | 青森県 | 技術者 モニリア病の防除法の確立など、りんごの病害研究に尽力した昭和時代の園芸技術者 | ![]() | きゃすりーん・めありー・どりゅー=べーかー キャスリーン・メアリー・ドリュー=ベーカー | 1901年~1957年 | イギリス | 学者 日本人に海苔の生態を伝え、海苔の人工養殖技術開発に貢献したことから、「海苔養殖の母」などと呼ばれるイギリス人藻類学者 | ![]() | さとうえいさく 佐藤栄作 | 1901年~1975年 | 山口県 田布施町 | 大臣議員官僚 非核三原則を提唱し、ノーベル平和賞を受賞した内閣総理大臣・官僚 | ![]() | しまだあきら 島田叡 | 1901年~1945年 | 兵庫県 神戸市 | 首長官僚 沖縄戦が近づく中、死を覚悟し県知事を引き受け、沖縄戦で亡くなった官僚 | ![]() | しみずまさし 清水雅 | 1901年~1994年 | 大阪府 大阪市 | 実業家 「阪急百貨店」「東宝」などの社長を務め、「阪急の大番頭」「東宝中興の祖」と呼ばれた実業家 | ![]() | しもやまさだのり 下山定則 | 1901年~1949年 | 兵庫県 神戸市 | 官僚 日本国有鉄道の初代総裁に就任するが、下山事件で殺害・謎の死を遂げた官僚 | ![]() | しょうわてんのう 昭和天皇 | 1901年~1989年 | 東京都 港区 | 天皇 大日本帝国憲法下では主権者として統治権を総攬したが、日本国憲法下では象徴となった第124代天皇 | ![]() | すずきももさく 鈴木桃作 | 1901年~1941年 | 静岡県 浜松市 | 映画監督脚本家 戦前に、映画『河豚綺譚』『雲霧仁左衛門』などを制作するとともに、脚本家集団「鳴滝組」の一員として活動した映画監督・脚本家 | ![]() | たかむらぎゅうじん 篁牛人 | 1901年~1984年 | 富山県 富山市 | 画家 仏教や老荘思想などを画題に、渇筆技法で独自の水墨画を描いた昭和の画家 | ![]() | つぶらやえいじ 円谷英二 | 1901年~1970年 | 福島県 須賀川市 | 映画監督技術者発明家 昭和の特殊撮影技術の第一人者で「日本特撮の神」とも呼ばれ、特撮映画に多大な功績を残した人物 | ![]() | ながい けんぞう 永井 健三 | 1901年~1989年 | 宮城県 | 学者技術者 五十嵐悌二とともに国産初のテープレコーダーを開発した工学者 | ![]() | ながおかしょうご 長岡省吾 | 1901年~1973年 | アメリカ | 役人 原爆投下後の被爆資料を集め、初代広島平和記念資料館となった人物 | ![]() | にしだみつぎ 西田税 | 1901年~1937年 | 鳥取県 米子市 | 軍人思想家 国家改造論者として、二・二六事件の首謀者の1人となった帝国陸軍軍人・思想家 | ![]() | はしもととみさぶろう 橋本登美三郎 | 1901年~1990年 | 茨城県 潮来市 | 大臣議員 自民党幹事長・建設大臣・運輸大臣などを歴任したが、ロッキード事件で逮捕された政治家 |
---|
1901年に亡くなった人物については、「1901年没の人物」をご覧ください。
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント