宮城県

概要

 宮城県は、東北地方に位置する県です。

名称宮城県 (みやぎけん)
地方東北地方
都道府県庁〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号
地図

年表

 明治時代以降の宮城県の歴史(宮城県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【軍事】 1月17日 仙台藩会津藩征討令
【軍事】 3月23日 奥羽鎮撫総督軍が仙台に入る
【政治】 5月3日 奥羽列藩同盟成立
【政治】 5月6日 越後長岡藩など6藩が加入し、奥羽越列藩同盟結成
【軍事】 9月10日 仙台藩が降伏を決定
【行政】 12月7日 仙台藩が新知28万石に削封
1869年
(明治2年)
1870年
(明治3年)
1871年
(明治4年)
【軍事】 4月23日 東山鎮台が石巻に設置
【行政】 7月14日 廃藩置県により、仙台県・一関県成立
【軍事】 8月20日 東北鎮台が仙台に設置
1872年
(明治5年)
【行政】 1月8日 仙台県が宮城県と改称
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【軍事】 1月 東北鎮台を仙台鎮台と改称
【新聞】 2月 『宮城新聞』創刊
1874年
(明治7年)
【新聞】 6月5日 『東北新聞』創刊
1875年
(明治8年)
1876年
(明治9年)
【行政】 4月18日 第2次府県統合に伴い、磐井県が廃止され、気仙郡・本吉郡・原郡・登米郡・玉造郡が宮城県に編入
【行政】 4月22日 宮城県のうち、亘理郡・伊具郡・刈田郡および宇多郡の一部が磐前県に編入
【行政】 5月25日 気仙郡が岩手県に移管
【その他】 6月 天皇が宮城県巡幸
【行政】 8月21日 磐前県が廃止され、亘理郡・伊具郡・刈田郡が宮城県に復帰(現在の県域が確定)
1877年
(明治10年)
1878年
(明治11年)
【経済】 4月26日 「第77国立銀行」開設認可
1879年
(明治12年)
1880年
(明治13年)
1881年
(明治14年)
1882年
(明治15年)
【疫病】 コレラ流行
1883年
(明治16年)
【経済】 12月10日 「奥羽水陸運輸会社」開業
1884年
(明治17年)
【経済】 5月2日 「宮城紡績会社」開業
1885年
(明治18年)
【事件】 5月11日 刈田・伊具・柴田郡下で借金党騒擾事件が起こる
1886年
(明治19年)
【教育】 6月 「仙台神学校」(現:東北学院)創立
【教育】 9月 「宮城女学校」(現:宮城学院)創立
1887年
(明治20年)
【鉄道】 12月15日 東北線:上野-仙台-塩竃間開通
1888年
(明治21年)
【軍事】 5月28日 仙台鎮台が第2師団となる
1889年
(明治22年)
1890年
(明治23年)
【鉄道】 4月16日 東北線:仙台-一ノ関間開通
【文化】 11月 仙台南町に近代的劇場「仙台座」が開かれる
1891年
(明治24年)
【経済】 6月 「仙台商業会議所」創設
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
1894年
(明治27年)
【電力】 1月 宮城水力紡績会社が「三居沢発電所」建設
【災害】 7月 蔵王山噴火
【電力】 7月15日 仙台市に初めて電灯がつく
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【疫病】 県内にコレラ流行
【事件】 3月31日 仙台後備部隊の兵卒(110人)が士官に反抗し脱営
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
1896年
(明治29年)
【災害】 6月15日 三陸大津波(家屋約1万3000戸流失)
1897年
(明治30年)
【新聞】 1月17日 『河北新報』創刊
【映画】 4月28日 仙台座で活動写真を初公開
【鉄道】 11月10日 常磐線(磐城線):岩沼-中村(相馬)間開通
1898年
(明治31年)
1899年
(明治32年)
1900年
(明治33年)
1901年
(明治34年)
1902年
(明治35年)
1903年
(明治36年)
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
1905年
(明治38年)
【災害】 東北大凶作(宮城県は8割7分減収)
【軍事】 4月 ロシア人捕虜2000余人を仙台に収容
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
【事件】 9月9日 「対露講和問題県民大会」開催 
1906年
(明治39年)
【経済】 鮎川村に「東洋捕鯨会社」開設
1907年
(明治40年)
【教育】 6月21日 「東北帝国大学」設置
1908年
(明治41年)
1909年
(明治42年)
1910年
(明治43年)
【災害】 8月11日 豪雨で県下水害被害甚大
1911年
(明治44年)
1912年
(明治45年
/大正元年)
【鉄道】 10月28日 仙北軽便鉄道:小牛田-石巻間開通
1913年
(大正2年)
【鉄道】 4月 陸羽東線:小牛田-岩出山間開通
1914年
(大正3年)
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
1915年
(大正4年)
【航路】 9月 塩竃に「松島湾汽船会社」設立
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
【鉄道】 11月 陸羽東線:小牛田-新庄間開通
1918年
(大正7年)
【災害】 7月 蔵王山噴火
【事件】 8月15日 仙台に米騒動おこる
【事件】 8月16日 石巻に米騒動おこる
【事件】 8月18日 涌谷町に米騒動おこる
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
【バス】 11月10日 「仙台市街自動車会社」開業
1920年
(大正9年)
1921年
(大正10年)
1922年
(大正11年)
1923年
(大正12年)
【研究】 2月20日 「財団法人斎藤報恩会」創設
1924年
(大正13年)
1925年
(大正14年)
【鉄道】 6月5日 宮城電気鉄道:仙台-西塩竃間開通
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
【鉄道】 11月25日 「仙台市電」開業
1927年
(昭和2年)
1928年
(昭和3年)
【事件】 3月15日 三・一五事件(県内で約50人逮捕)
【鉄道】 3月29日 仙台市電循環線:開通式
【事件】 3月31日 前谷地事件
【ラジオ】 6月16日 「日本放送協会仙台放送局」開局
【鉄道】 11月23日 宮城電鉄:仙台-石巻間開通
1929年
(昭和4年)
1930年
(昭和5年)
【経済】 4月1日 「塩竃魚市場」開設
1931年
(昭和6年)
【軍事】 3月18日 第2師団満州守備隊が渡満開始
【災害】 10月 東北地方が冷害
1932年
(昭和7年)
1933年
(昭和8年)
【災害】 3月3日 三陸地震
【航路】 5月11日 「塩竃港」竣工式
【ダム】 11月19日 「仙台市上下水道青下ダム」竣工式
1934年
(昭和9年)
【災害】 東北地方は冷害凶作
1935年
(昭和10年)
1936年
(昭和11年)
【事件】 1月18日 仙北線面白山隘道工事中の列車転落(死傷者60余人)
【電力】 10月7日 東北興業会社、東北振興電力会社が設立
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
【鉄道】 11月10日 仙山線:全線開通
1938年
(昭和13年)
【軍事】 1月9日 船岡村に「海軍軍需部特殊工場」(火薬廠)設立
1939年
(昭和14年)
1940年
(昭和15年)
1941年
(昭和16年)
【軍事】 仙台市原町に「陸軍造兵廠」建設
【経済】 10月10日 「日本銀行仙台支店」開設
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
【経済】 4月1日 宮城無尽・太陽無尽・東北無尽の三社が合併し「三徳無尽」(後の徳陽シティ銀行)設立
【軍事】 6月 多賀城に「海軍工廠」建設着手
【バス】 8月21日 「仙台市営バス」営業開始
【空路】 9月 矢本町に「海軍松島航空隊基地飛行場」建設
1943年
(昭和18年)
1944年
(昭和19年)
【その他】 8月10日 東京方面から疎開学童県内割り当て1万1115人
【空襲】 12月29日 塩竃市空襲
1945年
(昭和20年)
【空襲】 7月10日 仙台空襲(以後、県内で空襲が続く)
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
1946年
(昭和21年)
【イベント】 8月7日 「仙台七夕」復活
1947年
(昭和22年)
【司法】 5月3日 「仙台高等裁判所」「仙台地方裁判所」など設置
【災害】 9月26日 カサリン台風
1948年
(昭和23年)
【災害】 9月16日 アイオン台風
1949年
(昭和24年)
1950年
(昭和25年)
1951年
(昭和26年)
【電力】 5月1日 「東北電力(株)」設立
1952年
(昭和27年)
【ラジオ】 4月1日 「ラジオ仙台」放送開始
【スポーツ】 9月17日 「第7回国体(東北3県国体)」(夏季)開催(~9月21日)
【スポーツ】 10月19日 「第7回国体(東北3県国体)」(秋季)開催(~10月23日) 
1953年
(昭和28年)
1954年
(昭和29年)
1955年
(昭和30年)
【公園】 5月2日 国立公園に「陸中海岸国立公園」が指定される
1956年
(昭和31年)
【テレビ】 3月21日 「NHK仙台放送局」テレビ放送開始
1957年
(昭和32年)
【鉄道】 2月12日 国鉄気仙沼線:開通
【空路】 4月22日 「仙台空路」開港式
【ダム】 10月2日 「鳴子ダム」完成
【軍事】 11月13日 仙台の川内・苦竹キャンプ返還
1958年
(昭和33年)
【ダム】 4月4日 「花山ダム」完成
1959年
(昭和34年)
【テレビ】 4月1日 「東北放送」テレビ放送開始
【電力】 7月2日 「東北電力仙台火力発電所1号機」火入れ
1960年
(昭和35年)
【災害】 5月24日 チリ地震津波
1961年
(昭和36年)
【ダム】 6月17日 「大倉ダム」完成
1962年
(昭和37年)
【ダム】 3月31日 「駒ダム」完成
【災害】 4月30日 県北部に地震
【道路】 11月9日 蔵王エコーライン全線開通
1963年
(昭和38年)
【経済】 「ササニシキ」米誕生
【教育】 1月11日 「宮城工業高等専門学校」設置決定
1964年
(昭和39年)
【経済】 3月3日 「仙台湾地区」が新産業都市に指定
1965年
(昭和40年)
1966年
(昭和41年)
1967年
(昭和42年)
1968年
(昭和43年)
1969年
(昭和44年)
1970年
(昭和45年)
【道路】 4月24日 仙台バイパス全線開通
【鉄道】 11月6日 第三セクター「仙台臨海鉄道」設立
1971年
(昭和46年)
【道路】 4月1日 牡鹿半島コバルトライン開通
【航路】 7月17日 「仙台新港」開港式
1972年
(昭和47年)
1973年
(昭和48年)
【航路】 4月8日 名古屋-仙台-苫小牧間フェリー就航
1974年
(昭和49年)
1975年
(昭和50年)
【道路】 3月31日 東北自動車道:岩槻-仙台間開通
1976年
(昭和51年)
【鉄道】 3月31日 「仙台市電」廃止
1977年
(昭和52年)
【鉄道】 12月11日 国鉄気仙沼線:全線開通
1978年
(昭和53年)
【災害】 6月12日 宮城県沖地震
【道路】 12月2日 東北自動車道:岩槻-盛岡間開通
1979年
(昭和54年)
1980年
(昭和55年)
【道路】 4月15日 国道286号笹谷トンネル開通
1981年
(昭和56年)
1982年
(昭和57年)
【鉄道】 6月23日 東北新幹線開業
1983年
(昭和58年)
1984年
(昭和59年)
【電力】 6月1日 東北電力(株)が「女川原発1号機」営業運転開始
【経済】 11月2日 「仙台北部中核工業団地」造成開始
1985年
(昭和60年)
【公害】 12月 「宮城県スパイクタイヤ対策条例」制定
1986年
(昭和61年)
【鉄道】 7月1日 第三セクター「阿武隈急行」開業
1987年
(昭和62年)
【テレビ】 1月4日 NHK大河ドラマ「独眼竜政宗」放送開始(~12月13日)
【経済】 3月 「細倉鉱山」閉山
【鉄道】 7月15日 「仙台市営地下鉄南北線」開業
1988年
(昭和63年)
1989年
(昭和64年
/平成元年)
【研究】 2月6日 「東北インテリジェント=コスモス学術機構」発足
【経済】 3月29日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「駒・船形リフレッシュリゾート-オアシス21構想」同意
【政治】 4月1月 「仙台市」が政令指定都市に移行
【イベント】 7月29日 「全国都市緑化フェア」(’89グリーンフェアせんだい)開催(~10月16日)
【経済】 12月 「大山ブロー工業(株)」(現:「アイリスオーヤマ(株)」)が大阪府東大阪市から仙台市に本社移転
1990年
(平成2年)
【研究】 4月1日 「21世紀プラザ研究センター」完成
1991年
(平成3年)
【鉄道】 6月20日 東北新幹線:東京駅乗り入れ
【ダム】 10月22日 「七ヶ宿ダム」完成
1992年
(平成4年)
1993年
(平成5年)
【文化】 5月22日 「慶長遣欧使節船サン=ファン=バウティスタ号」復元浸水
【事件】 6月27日 仙台市長・石井亨が収賄容疑で逮捕
【事件】 9月27日 宮城県知事・本間俊太郎が収賄容疑で逮捕
1994年
(平成6年)
【スポーツ】 サッカーチーム「ブランメル仙台」発足
1995年
(平成7年)
【鉄道】 4月1日 第三セクター「くりはら田園鉄道」発足
【文化】 5月3日 「白石城」復元完成
【電力】 7月28日 東北電力(株)が「女川原発2号機」営業運転開始
1996年
(平成8年)
【道路】 8月8日 鬼首道路(エコロード)開通
【教育】 12月19日 「宮城大学」新設認可
1997年
(平成9年)
【文化】 6月1日 「仙台スタジアム」開場
【空路】 7月11日 「仙台空路新旅客ターミナルビル」全面開業
【イベント】 7月19日 ジャパンエキスポ「国際ゆめ交流博覧会」開催(~9月29日)
【経済】 11月26日 「德陽シティ銀行」経営破綻
1998年
(平成10年)
【道路】 10月28日 東北横断自動車道酒田線:村田-西川間供用開始
1999年
(平成11年)
【スポーツ】 「ブランメル仙台」が「ベガルタ仙台」に改称
2000年
(平成12年)
2001年
(平成13年)
【文化】 8月4日 ロックフェスティバル「ARABAKI ROCK FEST.」初開催
【道路】 8月9日 山形自動車道:村田町-酒田市間全線開通
2002年
(平成14年)
【電力】 1月30日 東北電力(株)が「女川原発3号機」営業運転開始
【経済】 3月29日 仙台市がオムニバスタウンに指定
【スポーツ】 5月31日 日韓ワールドカップ開幕(~6月30日)(試合の一部で宮城スタジアムが使用される)
2003年
(平成15年)
【行政】 4月1日 中新田町・小野田町・宮崎町が合併し「加美町」成立
【災害】 5月26日 宮城県沖地震
2004年
(平成16年)
【スポーツ】 プロ野球球団「東北楽天ゴールデンイーグルス」発足
2005年
(平成17年)
【行政】 1月1日 小牛田町・南郷町が合併し「美里町」成立
【行政】 4月1日 河北町・雄勝町・河南町・生町・北上町・牡鹿町が「石巻市」と合併
【行政】 4月1日 築館町・若柳町・栗駒町・高清水町・一迫町・瀬峰町・鶯沢町・金成町・志波姫町・花山村が合併し「栗原市」成立
【行政】 4月1日 迫町・登米町・東和町・中田町・豊里町・米山町・石越町・南方町・津山町が合併し「登米市」成立
【行政】 4月1日 矢本町・鳴瀬町が合併し「東松島市」成立
【行政】 10月1日 志津川町・歌津町が合併し「南三陸町」成立
2006年
(平成18年)
【行政】 1月1日 小牛田町・南郷町が合併し「美里町」成立
【スポーツ】 3月1日 ネーミングライツで「仙台スタジアム」が「ユアテックススタジアム仙台」に改称
【行政】 3月31日 古川市・松山町・三本木町・鹿島台町・岩出山町・鳴子町・田尻町が合併し「大崎市」成立
【行政】 3月31日 唐桑町が「気仙沼市」と合併
2007年
(平成19年)
【鉄道】 3月18日 仙台空港線開業
【鉄道】 3月31日 くりはら田園鉄道くりはら田園鉄道線:廃止(翌日から代替バス「くりはら田園線」運行開始)
2008年
(平成20年)
【地震】 6月14日 岩手・宮城内陸地震
2009年
(平成21年)
【行政】 9月1日 本吉町が「気仙沼市」と合併
【経済】 10月29日 「ララガーデン長町」開業
2010年
(平成22年)
2011年
(平成23年)
【災害】 3月11日 東日本大震災
【経済】 7月20日 「仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール」開業
2012年
(平成24年)
【イベント】 3月18日 東北地方6県で「東北観光博」開催(~翌年3月31日)
【公園】 5月24日 国立公園に「三陸復興国立公園」が指定(陸中海岸国立公園に種差海岸階上岳地域の追加)
【経済】 10月1日 仙台銀行ときらやか銀行(山形県)が経営統合し「じもとホールディングス」設立
2013年
(平成25年)
【経済】 9月29日 商業施設「ロクファームアタラタ」オープン
【スポーツ】 11月3日 プロ野球球団「東北楽天イーグルス」日本シリーズ優勝
【文化】 12月7日 「世界で最も美しい湾クラブ」に「松島湾」が加盟
2014年
(平成26年)
【テレビ】 1月10日 仙台を舞台にしたアニメ『Wake Up, Girls!』放送開始(仙台では1月12日より放送)
【経済】 3月7日 商業施設「シリウス」開業
【道路】 4月30日 牡鹿コバルトライン:全線再開
【経済】 7月17日 家具販売店「イケア仙台」開業
【教育】 8月28日 医学部新設で東北薬科大が選定
2015年
(平成27年)
【道路】 3月1日 常磐自動車道:全線開通
【文化】 5月10日 「マリンピア松島水族館」閉館
【文化】 7月1日 「仙台うみの杜水族館」開館
【文化】 8月30日 「仙台ハイランド遊園地」閉園
【災害】 9月11日 台風18号で被害

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました