大分県

概要

 大分県は、九州地方に位置する県です。

名称大分県 (おおいたけん)
地方九州地方
都道府県庁〒870-8501 大分県大分市大手町3丁目1番1号
地図

年表

 明治時代以降の大分県の歴史(大分県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【事件】 1月14日 御許山騒動
【軍事】 1月20日 御許山騒動鎮圧のため、山口藩兵上陸
【軍事】 1月23日 山口藩兵が御許山攻撃
【行政】 8月17日 日向富高県が廃止され、日田県に併合
【行政】 8月28日 長崎府管下筑前国怡土郡の一部が日田県に編入
1869年
(明治2年)
【行政】 7月 宇佐神宮領が日田県管下に編入
【行政】 12月 杵築・日田・府内・森藩の分知領が日田県に編入
1870年
(明治3年)
1871年
(明治4年)
【行政】 7月14日 廃藩置県で、岡・白杵・杵築・日出・府内・佐伯・森・中津・日田県成立
【行政】 8月 島原・厳原県管地が「日田県」へ併合
【行政】 11月14日 豊前国に「小倉県」、豊後国に「大分県」成立
1872年
(明治5年)
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【事件】 5月22日 血税騒動
1874年
(明治7年)
1875年
(明治8年)
1876年
(明治9年)
【行政】 4月18日 小倉県を福岡県に編入
【行政】 8月21日 福岡県より、下毛・宇佐2郡を大分県に編入
【新聞】 11月13日 『田舎新聞』創刊
1877年
(明治10年)
【軍事】 3月1日 警視隊500人が大分県に到着
【軍事】 8月21日 中津隊が薩軍に呼応し、大分県中津支庁を襲撃
【軍事】 4月2日 中津隊が大分県庁を襲い、撃退される
【軍事】 5月12日 薩軍が大分県に侵入
【電信】 10月20日 中津と大分に電信分局開局
【経済】 11月11日 「第二十三国立銀行」開業
1878年
(明治11年)
1879年
(明治12年)
【疫病】 4月17日 県下でコレラ流行
【新聞】 11月5日 『南豊新聞』創刊
1880年
(明治13年)
【病院】 3月1日 「大分県立病院」開設
1881年
(明治14年)
1882年
(明治15年)
1883年
(明治16年)
【新聞】 2月 『大分新報』創刊
1884年
(明治17年)
1885年
(明治18年)
1886年
(明治19年)
【新聞】 4月19日 『豊州新報』創刊
1887年
(明治20年)
【経済】 2月 「(株)大分製糸所」操業開始(県下初の本格的機械制工場)
1888年
(明治21年)
1889年
(明治22年)
【新聞】 6月1日 『大分新聞』創刊
1890年
(明治23年)
1891年
(明治24年)
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
【経済】 2月1日 「大分銀行」営業開始
【疫病】 7月 赤痢大流行(~8月)
1894年
(明治27年)
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
1896年
(明治29年)
1897年
(明治30年)
【鉄道】 9月25日 豊州鉄道:行橋-長州間開通
【経済】 12月 鯛生金山の開発開始
1898年
(明治31年)
【経済】 9月14日 「大分県農工銀行」開業
1899年
(明治32年)
1900年
(明治33年)
【鉄道】 5月10日 「豊州電気鉄道(株)」営業開始(別府-大分間開通)
1901年
(明治34年)
1902年
(明治35年)
【文化】 5月24日 「大分県共立教育会附属図書館」設立
1903年
(明治36年)
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
【文化】 10月27日 大分県共立教育会附属図書館が「大分県共立教育会附属福沢記念図書館」と改称
1905年
(明治38年)
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
1908年
(明治41年)
【軍事】 7月17日 「大分歩兵第72連隊」設置
1909年
(明治42年)
1910年
(明治43年)
【経済】 11月 馬上金山の採掘開始
1911年
(明治44年)
【電力】 3月10日 「大分水力電力(株)」創立
1912年
(明治45年
/大正元年)
1913年
(大正2年)
【経済】 10月 「大分紡績(株)」操業開始
1914年
(大正3年)
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
1915年
(大正4年)
【港湾】 10月 「大分港」築港
1916年
(大正5年)
【経済】 9月18日 「佐賀関製錬所」生産開始
1917年
(大正6年)
【経済】 4月 「片倉組大分製糸所」操業開始
【経済】 10月 「桜セメント(株)九州工場」操業開始
1918年
(大正7年)
【事件】 8月 臼杵ほかで米騒動発生
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
【軍事】 2月26日 大分歩兵第72連隊田中大隊がシベリアで全滅(ユフタの戦い)
1920年
(大正9年)
1921年
(大正10年)
【行政】 2月 大分県新庁舎竣工
1922年
(大正11年)
【事件】 3月25日 別府的ヶ浜事件
【事件】 7月3日 日田騒擾(~4日)
【鉄道】 12月1日 大湯線が国有化(久大線となる)
1923年
(大正12年)
【鉄道】 12月15日 日豊本線:全通
1924年
(大正13年)
【事件】 5月12日 臼杵3区事件
1925年
(大正14年)
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
1927年
(昭和2年)
【水道】 7月10日 大分市で上水道給水開始
【経済】 10月18日 大分銀行と二十三銀行が合併し「大分合同銀行」設立
1928年
(昭和3年)
【鉄道】 12月2日 豊肥本線:全通
1929年
(昭和4年)
1930年
(昭和5年)
1931年
(昭和6年)
【文化】 6月4日 福沢記念図書館が「大分県図書館」と改称
1932年
(昭和7年)
1933年
(昭和8年)
1934年
(昭和9年)
【公園】 3月16日 国立公園に「瀬戸内海国立公園」が指定
【鉄道】 11月15日 久大本線:全通
1935年
(昭和10年)
1936年
(昭和11年)
【経済】 4月1日 大分市に「トキハデパート」開店
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
【軍事】 8月1日 大分連隊が中国出征
1938年
(昭和13年)
【軍事】 12月15日 「大分海軍航空隊」開隊
1939年
(昭和14年)
【経済】 12月11日 「日本染料鶴崎工場」操業開始
1940年
(昭和15年)
1941年
(昭和16年)
【ラジオ】 6月2日 「大分放送局」開局
【文化】 11月9日 「宇佐神宮」が昭和の御造営を終え遷座
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
【新聞】 4月3日 豊州新報社と大分新聞社が合併し、「大分合同新聞社」設立
1943年
(昭和18年)
1944年
(昭和19年)
1945年
(昭和20年)
【空襲】 3月18日 大分・佐伯・宇佐の各航空隊が、初の空襲を受ける
【空襲】 7月16日 大分市大空襲(~17日)
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
【災害】 9月 枕崎台風で被害
【軍事】 10月14日 コリンス中佐率いる占領軍が大分進駐
1946年
(昭和21年)
【その他】 5月21日 大分市戦災復興復興5カ年計画
1947年
(昭和22年)
1948年
(昭和23年)
1949年
(昭和24年)
1950年
(昭和25年)
【経済】 7月18日 「別府国際観光温泉文化都市建設法」公布
1951年
(昭和26年)
1952年
(昭和27年)
【スポーツ】 1月20日 「別府大分毎日マラソン」(第1回)開催
【文化】 11月26日 高崎山万寿寺別院で野生猿の餌付け開始
1953年
(昭和28年)
【災害】 6月25日 昭和28年西日本水害(~6月29日)
【公園】 9月1日 「阿蘇国立公園」に由布岳、鶴見岳、高崎山が追加
【ラジオ】 10月1日 「ラジオ大分」放送開始
1954年
(昭和29年)
【河川】 5月20日 「昭和井路主要幹線」通水開始
1955年
(昭和30年)
1956年
(昭和31年)
1957年
(昭和32年)
【空港】 3月10日 「大分空港」開港
1958年
(昭和33年)
1959年
(昭和34年)
【テレビ】 8月24日 「NHK大分放送局」テレビ開局
【テレビ】 10月1日 「大分放送」開局
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
【教育】 4月13日 「県立芸術短期大学」開学
1962年
(昭和37年)
【行政】 11月29日 新県庁舎開庁
1963年
(昭和38年)
1964年
(昭和39年)
【経済】 1月30日 「大分地区」が新産業都市に指定
【道路】 10月3日 九州横断道路:全線開通
1965年
(昭和40年)
【イベント】 10月1日 「大分県芸術祭」(第1回)開催
1966年
(昭和41年)
【公害】 1月31日 黒い油で大分市大在の海苔100万枚全滅
1967年
(昭和42年)
【道路】 3月4日 国道10号線:全線開通
1968年
(昭和43年)
【教育】 4月1日 大分大学教育学部が大分市旦野原に移転(翌年、経済学部移転、昭和47年工学部設置)
【公害】 9月14日 奥岳川のカドミウム汚染、県下に波紋
1969年
(昭和44年)
【経済】 4月1日 「大分石油コンビナート」操業開始
1970年
(昭和45年)
【経済】 1月21日 「東芝大分工場」起工式
【テレビ】 4月1日 「テレビ大分」開局
1971年
(昭和46年)
【空港】 10月16日 「新大分空港」開港
【経済】 12月1日 「新日鉄大分製鉄所」操業開始
1972年
(昭和47年)
1973年
(昭和48年)
1974年
(昭和49年)
1975年
(昭和50年)
1976年
(昭和51年)
【教育】 10月1日 「大分医科大学」開学
1977年
(昭和52年)
【文化】 9月25日 「県立芸術会館」開館
【イベント】 10月6日 「大分県農業祭」(第1回)開催(~9日)
【経済】 11月26日 平松知事が「一村一品」運動をはじめて提起
1978年
(昭和53年)
1979年
(昭和54年)
【イベント】 8月1日 「第3回全国高等学校総合文化祭」(~8月7日)
1980年
(昭和55年)
1981年
(昭和56年)
【文化】 10月31日 「県立宇佐風土記の丘歴史民俗資料館」開館
1982年
(昭和57年)
【経済】 3月3日 大分県が「マリノポリス基本構想」策定
【経済】 8月5日 テクノポリス開発構想策定地域に「県北・国東地域」が指定
1983年
(昭和58年)
1984年
(昭和59年)
【経済】 10月31日 大分市にソフトパークの建設起工
1985年
(昭和60年)
【文化】 10月16日 「ニューライフ=プラザ」開館
1986年
(昭和61年)
【公園】 9月10日 「阿蘇国立公園」が「阿蘇くじゅう国立公園」に改称
1987年
(昭和62年)
1988年
(昭和63年)
1989年
(昭和64年
/平成元年)
【道路】 7月10日 大分自動車道:湯布院-別府間開通(県下初の高速自動車道)
【経済】 10月4日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「別府くじゅうリゾート構想」同意
1990年
(平成2年)
【経済】 この年、サーキット「日本オートポリス」オープン
【FM】 10月1日 「エフエム大分」開局
1991年
(平成3年)
【災害】 9月27日 台風19号襲来(山林被害248億円6000万円)
1992年
(平成4年)
1993年
(平成5年)
【テレビ】 10月1日 「大分朝日放送」開局
1994年
(平成6年)
【政治】 6月30日 村山富市が内閣総理大臣に就任
1995年
(平成7年)
【文化】 2月28日 「豊の国ライブラリー」開館
1996年
(平成8年)
【道路】 11月26日 大分自動車道:全線開通
1997年
(平成9年)
【行政】 4月1日 「大分市」が中核市に移行
1998年
(平成10年)
【イベント】 10月17日 「第13回国民文化祭」(おおいた98)開催(~10月26日)
1999年
(平成11年)
【イベント】 11月27日 大分県芸術祭を変更し「大分県民芸術文化祭」(第1回)開催
2000年
(平成12年)
【教育】 4月 「立命館アジア太平洋大学(APU)」開学
2001年
(平成13年)
2002年
(平成14年)
【スポーツ】 5月31日 日韓ワールドカップ開幕(~6月30日)(試合の一部で大分スタジアムが使用される)
2003年
(平成15年)
【イベント】 4月28日 「全国都市緑化フェア」(おおいた 緑・香り 夢フェスタ’03)開催(~6月29日)
2004年
(平成16年)
【経済】 この年、「ダイハツ車体(株)」が群馬県から中津市に移転
2005年
(平成17年)
【行政】 1月1日 野津原町・佐賀関町が「大分市」と合併
【行政】 1月1日 野津町が「臼杵市」と合併
【行政】 3月1日 三光村・本耶馬溪町・耶馬溪町・山国町が「中津市」と合併
【行政】 3月3日 上浦町・弥生町・本匠村・宇目町・直川村・鶴見町・米水津村・蒲江町が「佐伯市」と合併
【行政】 3月22日 前津江村・中津江村・上津江村・大山町・天瀬町が「日田市」と合併
【行政】 3月31日 真玉町・香々地町が「豊後高田市」と合併
【行政】 3月31日 院内町・安心院町が「宇佐市」と合併
【行政】 3月31日 三重町・清川村・緒方町・朝地町・大野町・千歳村・犬飼町が合併し「豊後大野市」成立
【行政】 4月1日 荻町・久住町・直入町が「竹田市」と合併
【行政】 10月1日 大田村・山香町が「杵築市」と合併
【行政】 10月1日 挾間町・庄内町・湯布院町が合併し「由布市」成立
2006年
(平成18年)
【行政】 3月1日 国見町・国東町・武蔵町・安岐町が合併し「国東市」成立
【災害】 9月 台風13号で被害
2007年
(平成19年)
2008年
(平成20年)
2009年
(平成21年)
2010年
(平成22年)
2011年
(平成23年)
2012年
(平成24年)
【災害】 7月11日 九州北部豪雨(~14日)
2013年
(平成25年)
【文化】 5月30日 「国東半島・宇佐の農林水産循環システム」が世界農業遺産(GIAHS)に認定
【鉄道】 10月15日 JR九州:豪華寝台列車「ななつ星 in 九州」運行開始
【行政】 11月8日 県が「おんせん県おおいた」を商標登録
2014年
(平成26年)
【文化】 3月1日 「べっぷ官兵衛館」開館
【スポーツ】 4月27日 玖珠町の「町総合運動公園」完成式典
2015年
(平成27年)
【文化】 4月24日 「近世日本の教育遺産群-学ぶ心・礼節の本源-」が日本遺産認定(茨城県・栃木県・岡山県・大分県)

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました