北海道の武将・武士

概要

 北海道で生まれたり、北海道にゆかりのある武将・武士の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

  北海道の出身者・ゆかりのある人物全体については、「北海道の人物」をご覧ください。

一覧

名前出没年出身地概要
ゆかり

いなだくにたね

稲田邦植
1855年~1931年兵庫県
洲本市
藩士

徳島藩の筆頭家老で淡路洲本城主を務めていたが、本藩と対立し稲田騒動の結果、北海道の開拓を命じられた幕末・明治時代の人物

ゆかり

えのもとたけあき

榎本武揚
1836年~1908年東京都
台東区
大臣幕臣

戊辰戦争で新政府軍に抵抗するが五稜郭で降伏し、その後、駐露公使としてロシアと樺太・千島交換条約を締結した政治家

出身者

かきざきすえひろ

蠣崎季広
1507年~1595年北海道
武将

安東氏の家臣として蝦夷を領し、アイヌとの和睦などを通じて、道南の支配を確立した戦国武将

出身者

こしゃまいん

コシャマイン
不明~1457年北海道
武将

15世紀中期に和人に武装蜂起したアイヌの首長

ゆかり

こんどうじゅうぞう

近藤重蔵
1771年~1829年東京都
豊島区
幕臣冒険家

江戸時代に、間宮林蔵平山行蔵と共に「文政の三蔵」と呼ばれ、何度も蝦夷地を調査・探検したが、鎗ヶ崎事件で大溝藩に配流された幕臣

ゆかり

さとうたかさと

佐藤孝郷
1850年~1920年宮城県
白石市
藩士

約600人の白石領民を率い、北海道に移住し、北海道の白石開拓に尽力した人物

ゆかり

しまよしたけ

島義勇
1822年~1874年佐賀県
佐賀市
藩士官僚

札幌の都市整備を行い、「北海道開拓の父」と呼ばれた佐賀藩

ゆかり

しむらてついち

志村鉄一
不明~不明長野県
剣術家

札幌に初めて居住した和人の一人で、「札幌開祖」とも呼ばれている江戸時代の剣客

出身者

しゃくしゃいん

シャクシャイン
1606年頃~1669年北海道
武将

松前藩に戦いを挑んだ、江戸時代前期のアイヌの首長

ゆかり

たけだあやさぶろう

武田斐三郎
1827年~1880年愛媛県
大洲市
学者軍人教育者幕臣藩士

幕末に函館の五稜郭の設計などを行い、維新後は日本軍の近代化に尽力した洋学者・陸軍軍人

ゆかり

だてくにしげ

伊達邦成
1841年~1904年宮城県
武士

仙台藩領の亘理領主で、家臣を率い北海道に移住し、胆振国有珠郡(現:伊達市)を開拓した人物

ゆかり

だてくになお

伊達邦直
1835年~1891年宮城県
大崎市
武士

岩出山伊達家当主で、岩出山で希望者を募り北海道に移住し、当別(現:当別町)を開拓した人物

ゆかり

つしまかさぶろう

対馬嘉三郎
1836年~1914年青森県
弘前市
実業家議員首長役人藩士

醸造業「興成社」、商社「大有社」、電力会社「北海道電燈舎」などの設立に携わり、札幌の誕生に尽力した実業家・政治家

ゆかり

ながくらしんぱち

永倉新八
1839年~1915年東京都
台東区
武士

新撰組の二番隊組長を務めた人物

ゆかり

ひじかたとしぞう

土方歳三
1835年~1869年東京都
日野市
武士幕臣剣術家

近藤勇らとともに新選組を組織し、副長として活躍したが、箱館戦争で討死した人物

ゆかり

ほそやなおひで

細谷直英
1845年~1907年宮城県
藩士警察官軍人僧侶スパイ

戊辰戦争において、黒装束の「衝撃隊」(からす組)を率い活躍、新政府軍に怖れられた仙台藩

出身者

まつまえよしひろ

松前慶広
1548年~1616年北海道
大名武将藩主

安東氏から独立し、松前藩初代藩主となった戦国大名・武将

ゆかり

まみやりんぞう

間宮林蔵
1780年~1844年茨城県
つくばみらい市
冒険家幕臣農家

「文政の三蔵」の1人であり、樺太が島である事を確認し、間宮海峡を発見した江戸時代後期の探検家

ゆかり

むらはしひさなり

村橋久成
1842年~1892年鹿児島県
官僚藩士

「開拓使麦酒醸造所」(現:サッポロビール)を北海道に作らせるなど、北海道の開拓に携わった開拓使官吏


 他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました