概要
埼玉県で生まれたり、埼玉県にゆかりのある実業家・経営者の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
埼玉県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「埼玉県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | あさみげんさく 浅見源作 | 1889年~1985年 | 埼玉県 小鹿野町 | 実業家 戦前より、秩父両神山の麓でブドウ栽培から始め、ワイン造りに成功、ワイナリー「秩父ワイン」を創業した人物 | 出身者 | おおかわへいさぶろう 大川平三郎 | 1860年~1936年 | 埼玉県 坂戸市 | 実業家議員 | 出身者 | おだかあつただ 尾高惇忠 | 1830年~1901年 | 埼玉県 深谷市 | 実業家銀行家武士 幕末の志士であり、明治維新後は富岡製糸場の初代場長などを務めた人物 | 出身者 | おだかじろう 尾高次郎 | 1866年~1920年 | 埼玉県 深谷市 | 実業家銀行家 「南洋殖産」を設立し南洋諸島の開拓、「武州銀行」(現:埼玉りそな銀行)の設立などを行った明治・大正時代の実業家・銀行家 | 出身者 | きむらはんべい 木村半兵衛(3代) | 1833年~1886年 | 埼玉県 本庄市 | 実業家 買継商として足利織物の発展に尽力した幕末・明治時代の実業家 | 出身者 | しぶさわえいいち 渋沢栄一 | 1840年~1931年 | 埼玉県 深谷市 | 実業家銀行家幕臣官僚 戦前に多くの企業の設立・経営に携わり、日本資本主義の父・社会起業家の先駆者などと言われる実業家 | 出身者 | しぶさわせいいちろう 渋沢成一郎 | 1838年~1912年 | 埼玉県 深谷市 | 幕臣官僚実業家 幕末に彰義隊・振武軍などを結成し新政府軍と戦い、明治になると大蔵省への出仕や実業家となった人物 | 出身者 | しみずうさぶろう 清水卯三郎 | 1829年~1910年 | 埼玉県 羽生市 | 実業家 パリ万博に日本人商人として唯一の参加・出品を行った明治時代の商人 | 出身者 | たかばやしけんぞう 高林謙三 | 1832年~1901年 | 埼玉県 日高市 | 実業家発明家医者 | 出身者 | とおやまげんいち 遠山元一 | 1890年~1972年 | 埼玉県 川島町 | 実業家 証券会社「日興証券」(現:SMBC日興証券)の創業者 | 出身者 | ひらぬませんぞう 平沼専蔵 | 1836年~1913年 | 埼玉県 飯能市 | 実業家議員 幕末・明治時代に、横浜での生糸取引や金融業で財を成し、「強欲非道の高利貸」との批判も受けた実業家 | 出身者 | やまざきみねじろう 山崎峯次郎 | 1903年~1974年 | 埼玉県 松伏町 | 実業家 日本で初めて純国産のカレー粉の製造に成功し、「日賀志屋」(現:エスビー)を創業した実業家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。