概要
1943年(昭和18年)に誕生・生まれた人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | あずさみちよ 梓みちよ | 1943年~2020年 | 韓国 | 歌手 『こんにちは赤ちゃん』『二人でお酒を』など、1960年・1970年代を中心にヒットを飛ばした歌手 | あんとにおいのき アントニオ猪木 | 1943年~2022年 | 神奈川県 横浜市 | レスラー議員 新日本プロレスの創業や異種格闘技戦などで活躍・人気を博したプロレスラー・政治家 | うらむらまさゆき 上村雅之 | 1943年~2021年 | 東京都 杉並区 | 技術者 ゲーム機「ファミリーコンピュータ」や「スーパーファミコン」などの開発に携わった技術者 | おざききよひこ 尾崎紀世彦 | 1943年~2012年 | 東京都 渋谷区 | 歌手 バンド活動を経て、ソロとなり『また逢う日まで』『さよならをもう一度』『ふたりは若かった』などのヒット曲で知られる歌手 | かさやゆきお 笠谷幸生 | 1943年~2024年 | 北海道 仁木町 | スポーツ選手 1972年札幌オリンピックにおいて、日本人初の冬季五輪金メダルを獲得、銀メダルの金野昭次、銅メダルの青地清二と合わせ、「日の丸飛行隊」と呼ばれたスキージャンプ選手 | きききりん 樹木希林 | 1943年~2018年 | 東京都 千代田区 | 女優 ドラマ『時間ですよ』『寺内貫太郎一家』、映画『万引き家族』など、数々のドラマ・映画・CMで活躍した女優 | きくちのぶよし 菊地信義 | 1943年~2022年 | 東京都 | デザイナー 『渋沢龍彦全集』『サラダ記念日』など、数多くの装丁を手掛け、装丁の第一人者として活躍したブックデザイナー | さいがふみこ 齋賀富美子 | 1943年~2009年 | 香川県 丸亀市 | 外交官裁判官 国際刑事裁判所の裁判官として日本人として初めて選出された外交官 | さかもととしぞう 阪本敏三 | 1943年~2022年 | 京都府 京都市 | スポーツ選手コーチ 1960年代のプロ野球球団「阪急ブレーブス」黄金期にショートとして活躍した野球選手・コーチ | ささきさだこ 佐々木禎子 | 1943年~1955年 | 広島県 広島市 | その他 2歳で被爆し、白血病で亡くなった後、「原爆の子の像」のモデルとなった少女 | さわむらただし 沢村忠 | 1943年~2021年 | 中国 | ボクサー 「キックの鬼」の呼ばれ、1960・70年代に活躍、人気を博したキックボクサー | しゅうとみとく 周富徳 | 1943年~2014年 | 神奈川県 横浜市 | 料理人実業家タレント 「炎の料理人」として、テレビでも人気を博した中華料理店オーナー・料理人・タレント | すずきくにお 鈴木邦男 | 1943年~2023年 | 福島県 郡山市 | 活動家作家評論家 新右翼系民族派団体「一水会」の代表を務めるなどし、言論活動や政治活動を行った人物 | すだまさみ 須田正己 | 1943年~2021年 | 埼玉県 | アニメ監督アニメーター アニメ『科学忍者隊ガッチャマン』を始め、数多くのアニメの作画・原画を担当したアニメーター | すみともたいら 住友平 | 1943年~2023年 | 大阪府 大阪市 | スポーツ選手スポーツ監督スポーツ指導者解説者 プロ野球球団「阪急ブレーブス」(現:オリックス・バファローズ)で活躍し、日本プロ野球史上唯一の1人トリプルプレーを達成したプロ野球選手・コーチ・監督 | たいちきわこ 太地喜和子 | 1943年~1992年 | 東京都 中野区 | 女優 映画『藪の中の黒猫』『男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け』の出演など、映画やドラマなどで活躍していたが、車の転落事故で亡くなった女優 | たにぐちかつひろ 谷口克広 | 1943年~2021年 | 北海道 室蘭市 | 研究家教育者 織田信長に関する著作を多数発表し、「信長研究の大家」などと評された歴史研究家 | たむらまさかず 田村正和 | 1839年~1915年 | 京都府 京都市 | 俳優 テレビドラマ『眠狂四郎』『うちの子にかぎって…』『古畑任三郎』などで、数多くの作品で人気を博した二枚目俳優 | ちばあきお | 1943年~1984年 | 中国 | 漫画家 漫画家・ちばてつやの弟で、漫画『キャプテン』『プレイボール』などを著した漫画家 | とくやまじゅんいち 徳山諄一 | 1943年~2021年 | 東京都 | 作家 『あした天気にしておくれ』『焦茶色のパステル』などを著したコンビ推理作家「岡嶋二人」の1人 |
---|
1943年に亡くなった人物については、「1943年没の人物」をご覧ください。
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント