概要
山形県で生まれたり、山形県にゆかりのある政治家・官僚の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
山形県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「山形県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | あだちみねいちろう 安達峰一郎 | 1869年~1934年 | 山形県 山辺町 | 官僚裁判官 アジア系として初の常設国際司法裁判所の所長となった外交官 | 出身者 | うえすぎもちのり 上杉茂憲 | 1844年~1919年 | 山形県 米沢市 | 藩主首長議員 米沢藩13代藩主であり、沖縄県令として人材育成に力を入れると共に、税制改革や地方役人削減を行おうとするが政府反対で解任された人物 | ゆかり | かとうこういち 加藤紘一 | 1939年~2016年 | 愛知県 名古屋市 | 大臣議員 「宏池会のプリンス」と呼ばれ、防衛庁長官・内閣官房長官・自民党幹事長などを歴任するが、「加藤の乱」を起こした政治家 | 出身者 | きよかわはちろう 清河八郎 | 1830年~1863年 | 山形県 庄内町 | 志士 尊王攘夷派の志士を京都に呼び寄せたり、浪士組を結成し新選組・新徴組への流れを作るなどし「明治維新の魁」とも称される、庄内藩出身の幕末志士 | 出身者 | くもいたつお 雲井龍雄 | 1844年~1871年 | 山形県 米沢市 | 志士 維新前には薩摩藩の罪科を訴えた「討薩檄」を起草し、奥羽越列藩同盟の奮起を促すなどし、維新後に政府転覆の陰謀を企てたとして斬首刑となった志士 | ゆかり | こいそくにあき 小磯國昭 | 1850年~1942年 | 栃木県 宇都宮市 | 大臣軍人 太平洋戦争中に戦局の挽回を果たすため内閣総理大臣になった政治家・陸軍軍人 | 出身者 | さかいのりつね 酒井了恒 | 1843年~1876年 | 山形県 鶴岡市 | 藩士役人 戊辰戦争において庄内藩二番大隊を指揮し、連戦連勝の活躍を遂げ、新政府軍から「鬼玄蕃」と呼ばれた人物 | 出身者 | すげさねひで 菅実秀 | 1830年~1903年 | 山形県 鶴岡市 | 藩士官僚 西郷隆盛に師事し『南洲翁遺訓』を刊行するとともに、松ヶ岡開墾、「六十七銀行」(現:荘内銀行)の創立など、鶴岡の発展に尽力した人物 | 出身者 | なかじょうまさつね 中條政恒 | 1841年~1900年 | 山形県 米沢市 | 役人 安積の原野の開墾に尽力し、「安積開拓の父」と呼ばれる明治時代の行政官 | 出身者 | はっとりたくしろう 服部卓四郎 | 1901年~1960年 | 山形県 | 軍人 戦前はノモンハン事件などに関わり、戦後は再軍備研究を行う服部機関を発足させた帝国陸軍軍人・参謀 | 出身者 | ひらたとうすけ 平田東助 | 1849年~1925年 | 山形県 米沢市 | 大臣官僚議員藩士 山縣有朋の側近として知られ、産業組合法の制定などを行った明治・大正時代の政治家・官僚 | 出身者 | ほんまとしお 本間利雄 | 1877年~1970年 | 山形県 | 首長官僚警察官実業家 長野県知事としてブラジル移民の推進などを、山梨県知事として地方病撲滅などに尽力した内務官僚・実業家 | ゆかり | みしまみちつね 三島通庸 | 1835年~1888年 | 鹿児島県 鹿児島市 | 官僚 栃木県・福島県・山形県などの県令(現:県知事)として、土木工事を進め「土木県令」と呼ばれた内務官僚 | 出身者 | みやぎこうぞう 宮城浩蔵 | 1852年~1893年 | 山形県 天童市 | 学者議員 「明治法律学校」(現:明治大学)の創設者の一人で、「東洋のオルトラン」とも呼ばれた明治時代の刑法学者・政治家 | 出身者 | ゆうきとよたろう 結城豊太郎 | 1877年~1951年 | 山形県 南陽市 | 大臣議員銀行家 大蔵大臣や日銀総裁などを歴任した戦前の政治家・銀行家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。