概要
和歌山県で生まれたり、和歌山県にゆかりのある著作家の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
和歌山県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「和歌山県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | ありよしさわこ 有吉佐和子 | 1931年~1984年 | 和歌山県 和歌山市 | 作家劇作家演出家 『紀ノ川』『華岡青洲の妻』『恍惚の人』などを著した小説家・劇作家・演出家 | 出身者 | いいざわただす 飯沢匡 | 1909年~1994年 | 和歌山県 和歌山市 | 劇作家演出家作家編集者 戦前・戦後を通じて活動し、演劇『北京の幽霊』『二号』『五人のモヨノ』などを制作した劇作家・演出家 | 出身者 | うめずかずお 楳図かずお | 1936年~2024年 | 和歌山県 高野町 | 漫画家作詞家 ホラー漫画の第一人者として知られる一方、『まことちゃん』の大胆なギャグ表現や『漂流教室』『わたしは真悟』などの深遠なテーマを描き、幅広いジャンルで名作を生み出した漫画家 | 出身者 | こうさかじろう 神坂次郎 | 1927年~2022年 | 和歌山県 和歌山市 | 作家 『黒潮の岸辺』『縛られた巨人 南方熊楠の生涯』『熊野御幸』などを著した小説家 | 出身者 | さいぎょう 西行 | 1118年~1190年 | 和歌山県 紀の川市 | 歌人僧侶武士 武士であったが出家し、『新古今和歌集』にも数多くの和歌が入撰、『山家集』などを著した歌人 | 出身者 | さいとう・たかを | 1936年~2021年 | 和歌山県 和歌山市 | 漫画家 漫画の劇画分野を確立した一人であり、漫画『ゴルゴ13』などを著者として知られる漫画家 | 出身者 | さとうはるお 佐藤春夫 | 1892年~1964年 | 和歌山県 新宮市 | 作家評論家詩人翻訳家 小説『田園の憂鬱』、詩集『殉情詩集』などを著し、小説・詩集・文芸評論・随筆など様々な分野で活躍した作家 | 出身者 | すぎむらそじんかん 杉村楚人冠 | 1872年~1945年 | 和歌山県 | 記者随筆家俳人 戦前に、日本初の調査部設置、縮刷版の発行、『アサヒグラフ』の創刊などを行った新聞記者・随筆家 | 出身者 | つもとよう 津本陽 | 1929年~2018年 | 和歌山県 和歌山市 | 作家 『下天は夢か』『深重の海』などの数多くの歴史小説を著した小説家 | 出身者 | とくがわむねたけ 徳川宗武 | 1716年~1771年7月15日 | 和歌山県 | 歌人学者 | 出身者 | なかがみけんじ 中上健次 | 1946年~1992年 | 和歌山県 新宮市 | 作家 戦後生まれで初めての芥川賞作家で、『岬』『枯木灘』『千年の愉楽』など著した小説家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。