概要
1905年(明治38年)に誕生・生まれた人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ![]() | あきたみのる 秋田實 | 1905年~1977年 | 大阪府 大阪市 | 作家 現在の漫才の原型を作り若手を育てたことから、「上方漫才の父」と呼ばれた漫才作家 | ![]() | あけもときょうせい 明本京静 | 1905年~1972年 | 青森県 黒石市 | 作詞家作曲家 戦前は戦時歌謡『父よあなたは強かった』『あゝ紅の血は燃ゆる』などを制作し、戦後は『武田節』『憲法改正の歌』などを制作した作詞家・作曲家 | ![]() | あべさだ 阿部定 | 1905年~不明 | 東京都 千代田区 | 犯罪者 戦前の芸妓・娼妓で、愛人を扼殺し、局部を切り取った「阿部定事件」の犯人 | ![]() | いしかわたつぞう 石川達三 | 1905年~1985年 | 秋田県 横手市 | 作家 『蒼氓』で第1回芥川賞を受賞し、『生きてゐる兵隊』『青春の蹉跌』などを著した小説家 | ![]() | いそべあさいち 磯部浅一 | 1905年~1937年 | 山口県 長門市 | 軍人 陸軍士官学校事件や二・二六事件を起こし刑死した帝国陸軍軍人 | ![]() | いとうせい 伊藤整 | 1905年~1969年 | 北海道 松前町 | 作家詩人評論家翻訳家 『氾濫』『日本文壇史』などを著すと共に、『ユリシーズ』や『チャタレイ夫人の恋人』の翻訳などでも知られる作家 | ![]() | いながきひろし 稲垣浩 | 1905年~1980年 | 東京都 文京区 | 映画監督脚本家俳優 日本映画の基礎を作った一人で、『宮本武蔵』『無法松の一生』など、時代劇の傑作を生み出した映画監督 | ![]() | いなみねいちろう 稲嶺一郎 | 1905年~1989年 | 沖縄県 本部村 | 実業家議員 石油会社「琉球石油」(現:りゅうせき)の創業者で、産業振興など、戦後の沖縄の発展に尽力した政治家・実業家 | ![]() | えんちふみこ 円地文子 | 1905年~1986年 | 東京都 台東区 | 作家 『ひもじい月日』『女坂』 『なまみこ物語』などを著すとともに、『源氏物語』の翻訳なども行った昭和の小説家 | ![]() | おおたにたかよし 大谷貴義 | 1905年~1991年 | 和歌山県 | 実業家 「日本の宝石王」と呼ばれると共に、「戦後最大級のフィクサー」と称された実業家 | ![]() | おだみきお 織田幹雄 | 1905年~1998年 | 広島県 海田町 | スポーツ選手スポーツ指導者 日本人初のオリンピック金メダリストである三段跳の陸上選手 | ![]() | かとうぶんたろう 加藤文太郎 | 1905年~1936年 | 兵庫県 新温泉町 | 冒険家 単独行によって数々の記録を残し、小説『孤高の人』などのモデルにもなった大正・昭和に活躍した登山家 | ![]() | かねこたけぞう 金子武蔵 | 1905年~1987年 | 高知県 | 学者 金子直吉の次男で、ドイツ観念論、特にヘーゲル研究で知られる哲学者・倫理学者 | ![]() | かもととしお 神本利男 | 1905年~1944年 | 北海道 本別町 | スパイ警察官 ハリマオ(谷豊)を説得し、諜報員として引き入れたことで知られる戦前のスパイ | ![]() | きむらよしお 木村義雄 | 1905年~1986年 | 東京都 墨田区 | 棋士 十四世名人として、10年間無敵名人として時代を築いた将棋棋士 | ![]() | こだいらよしお 小平義雄 | 1905年~1949年 | 栃木県 栃木市 | 犯罪者 戦後すぐの連続殺人事件「小平事件」を起こした人物 | ![]() | ささきたけお 佐々木武雄 | 1905年~1986年 | 北海道 小樽市 | 軍人 | ![]() | しまだしょうご 島田正吾 | 1905年~2004年 | 神奈川県 横浜市 | 俳優 辰巳柳太郎とともに、二枚看板として、劇団「新国劇」の維持・発展に尽力した俳優 | ![]() | しむらたかし 志村喬 | 1905年~1982年 | 兵庫県 朝来市 | 俳優 映画『醉いどれ天使』『生きる』などの黒澤映画をはじめ、数多くの映画・ドラマで活躍した昭和の名優 | ![]() | しらいせいいち 白井晟一 | 1905年~1983年 | 京都府 京都市 | 建築家 独特な作風で「哲人建築家」「異端の作家」などとも称され、昭和時代に和風住宅を手がけた建築家 |
---|
1905年に亡くなった人物については、「1905年没の人物」をご覧ください。
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント