青森県

概要

 青森県は、東北地方に位置する県です。

名称青森県 (あおもりけん)
地方東北地方
都道府県庁〒030-8570 青森県青森市長島1丁目1番1号
地図

年表

 明治時代以降の青森県の歴史(青森県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【軍事】 1月 鳥羽・伏見の戦い(戊辰戦争始まる)
【政治】 5月3日 奥羽越列藩同盟成立(弘前藩盛岡藩加盟)
【政治】 7月5日 弘前藩が奥羽越列藩同盟を脱退
【軍事】 9月 野辺地戦争
【軍事】 9月25日 盛岡藩が新政府軍に降伏
【軍事】 11月 幕府脱艦回転丸が陸奥湾に侵入
1869年
(明治2年)
【軍事】 2月23日 弘前藩が函館戦争に兵を送る
1870年
(明治3年)
1871年
(明治4年)
【行政】 7月 廃藩置県により、弘前県となる。
【行政】 9月 北海道の館県を併合し弘前県から青森県となる。
1872年
(明治5年)
【行政】 10月 福島郡など(旧館県)が開拓使に移管
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【経済】 1月23日 旧弘前藩の藩札と金札との交換を実施
【航路】 2月 函館-青森-大湊間定期航路開始
1874年
(明治7年)
【経済】 11月7日 県が勧業寮にブドウリンゴの苗木を申請
1875年
(明治8年)
【経済】 3月 県庁構内にブドウリンゴの苗木を植える
【経済】 10月 青森町で電信取扱い(県内初)
1876年
(明治9年)
【行政】 5月 二戸郡を岩手県に移管(現在の県域が確定)
1877年
(明治10年)
1878年
(明治11年)
【経済】 3月 「第59国立銀行」開設
1879年
(明治12年)
【経済】 5月2日 「第150国立銀行」設立
1880年
(明治13年)
1881年
(明治14年)
【事件】 10月28日 弘前事件
1882年
(明治15年)
1883年
(明治16年)
1884年
(明治17年)
1885年
(明治18年)
【火災】 10月21日 弘前大火(100戸焼失)
1886年
(明治19年)
【経済】 4月28日 陸奥湾にホタテ保護区設置
1887年
(明治20年)
【火災】 5月10日 川内村で大火(218戸焼失)
1888年
(明治21年)
【経済】 1月13日 「津軽産業会館」設立
【事件】 7月21日 無神経事件
1889年
(明治22年)
1890年
(明治23年)
【火災】 3月23日 青森で大火(346戸焼失)
【火災】 3月26日 八戸二十六日町で大火(514戸焼失)
【火災】 4月28日 八戸小中野で大火(400戸焼失)
【火災】 4月28日 野辺地町で大火(514戸焼失)
【火災】 10月14日 田名部町で大火(196戸焼失)
1891年
(明治24年)
【鉄道】 9月1日 日本鉄道:上野-青森間開通
1892年
(明治25年)
【疫病】 天然痘が流行(死者382人)
【火災】 5月17日 青森で大火(210戸焼失)
1893年
(明治26年)
1894年
(明治27年)
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
【経済】 6月15日 「青森銀行」開業
【鉄道】 12月 奥羽北線:青森-弘前間開業
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
【公園】 5月21日 「弘前公園」開園
【鉄道】 10月 奥羽北線:弘前-碇ヶ関間開業
1896年
(明治29年)
【災害】 6月15日 三陸大津波(死者345人)
1897年
(明治30年)
【電力】 3月10日 「青森電灯会社」開業
1898年
(明治31年)
【軍事】 弘前で、第8師団発足
1899年
(明治32年)
【鉄道】 6月 奥羽北線:陣場-白沢間開業(これに伴い、碇ヶ関-白沢間が開業)
1900年
(明治33年)
1901年
(明治34年)
【新聞】 11月 『青森時事新報』創刊
1902年
(明治35年)
【事件】 1月23日 八甲田雪中行軍遭難事件(~25日)
【鉄道】 10月 奥羽北線:五城目-秋田間開業(これにより、青森駅-秋田駅間がつながる)
1903年
(明治36年)
【ガス】 1月 八戸にはじめてガス灯がつく
【電話】 4月11日 青森-盛岡間電話線開通
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
【戦争】 2月11日 商船奈古浦丸が、津軽沖でロシア艦に撃沈
1905年
(明治38年)
【戦争】 1月25日 黒溝台の戦闘(第8師団の死傷者6300人)
【鉄道】 9月 奥羽本線:青森県-福島県間全線開通
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
1906年
(明治39年)
【電話】 7月1日 青森-函館間電話開通
【鉄道】 11月1日 「日本鉄道」国有化
1907年
(明治40年)
1908年
(明治41年)
【航路】 3月3日 国有鉄道青函連絡船が営業開始
【鉄道】 6月17日 青森-上野間冷蔵貨車運行開始
1909年
(明治42年)
【電話】 5月26日 八戸で電話開通
【電話】 6月1日 弘前で電話開通
1910年
(明治43年)
【火災】 5月3日 青森で大火(5232戸焼失)
1911年
(明治44年)
【経済】 5月15日 「東洋捕鯨会社鮫事業場」落成式
1912年
(明治45年
/大正元年)
【鉄道】 8月15日 黒石鉄道:川部-黒石間開通
1913年
(大正2年)
【事故】 1月25日 第一日本海丸が青森港で座礁(死者19人)
1914年
(大正3年)
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
1915年
(大正4年)
1916年
(大正5年)
1917年
(大正6年)
1918年
(大正7年)
【鉄道】 9月25日 陸奥鉄道:弘前-五所川原間開業
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
1920年
(大正9年)
1921年
(大正10年)
1922年
(大正11年)
【軍事】 5月1日 第8師団がシベリアに出兵
【鉄道】 5月1日 十和田鉄道:小間木-三本木間開通
1923年
(大正12年)
【経済】 1月25日 「角は宮川呉服店」新店舗落成式
1924年
(大正13年)
【航路】 8月28日 「青森築港」完成
1925年
(大正14年)
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
1927年
(昭和2年)
【火災】 5月29日 弘前市で大火(474戸焼失)
1928年
(昭和3年)
【火災】 4月18日 弘前市で大火(650戸焼失)
1929年
(昭和4年)
【鉄道】 6月11日 津軽鉄道:五所川原-金木間開通
1930年
(昭和5年)
【鉄道】 3月25日 南部鉄道:尻内-五戸間全線開通
【鉄道】 3月27日 八戸線:八戸-久慈間全線開通
1931年
(昭和6年)
【経済】 4月1日 「県リンゴ試験場」開設
【事件】 6月25日 弘高赤い太鼓事件
【軍事】 11月14日 第8師団主力が満州へ出発
【経済】 11月24日 「弘前銀行」休業
1932年
(昭和7年)
【鉄道】 10月14日 五能線:岩崎-大間越間開通
1933年
(昭和8年)
【災害】 3月3日 三陸地震
【航路】 7月 「八戸漁港」竣工落成式
【事件】 11月25日 小学校教員赤化事件
1934年
(昭和9年)
【電力】 4月1日 「県営電気」開業
1935年
(昭和10年)
【事故】 11月12日 定期船・東北丸沈没
1936年
(昭和11年)
【公園】 2月1日 国立公園に「十和田国立公園」が指定
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
1938年
(昭和13年)
【ラジオ】 2月21日 「NHK弘前放送局」放送開始
1939年
(昭和14年)
【鉄道】 12月6日 大畑鉄道:開通式
1940年
(昭和15年)
1941年
(昭和16年)
【ラジオ】 4月17日 「NHK青森放送局」開局
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
【電力】 4月1日 「県営電気」が「東北配電」に統合
1943年
(昭和18年)
【電力】 2月 「十和田発電所」完成
【経済】 9月27日 銀行合同により「青森銀行」成立
1944年
(昭和19年)
1945年
(昭和20年)
【空襲】 7月14日 青森大空襲、また八戸、三沢などでも空襲(~15日)
【空襲】 8月 大湊空襲
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
【軍事】 9月8日 米第7艦隊、大湊に入港(その後、米陸軍、旧日本海軍三沢飛行場を接収して三沢基地となる)
【新聞】 12月15日 八戸で『デーリー東北』創刊
1946年
(昭和21年)
1947年
(昭和22年)
【スポーツ】 1月25日 「第1回国体(近畿国体)」(冬季)開催(~1月26日) 
【経済】 2月12日 「青森商工会議所」設立
【その他】 9月21日 シベリアからの引揚船・信洋丸が、青森に初入港
1948年
(昭和23年)
1949年
(昭和24年)
【経済】 5月5日 「県商工会議所連合会」発足
【教育】 5月31日 「弘前大学」発足
1950年
(昭和25年)
【教育】 4月1日 「東北女子短期大学」「弘前学院短期大学」発足
1951年
(昭和26年)
【スポーツ】 1月25日 「第6回国体(広島国体)」(冬季)開催(~1月28日) 
【経済】 10月20日 「弘前無尽会社」が「弘前相互銀行」に組織替え
1952年
(昭和27年)
【空路】 1月 三沢空路が営業開始(1965年~1975年は運航休止し、八戸飛行場において代替運航)
【鉄道】 1月26日 弘前電鉄:弘前-大鰐間開通
【文化】 5月10日 「浅虫臨海実験所」が水族館開始
1953年
(昭和28年)
【文化】 10月21日 十和田湖の「裸婦像」設立式
1954年
(昭和29年)
【鉄道】 4月 青森発上野行き夜行列車(通称「集団就職列車」)が運行開始(1975年3月廃止)
【事故】 9月26日 青函連絡船・洞爺丸が台風で沈没
1955年
(昭和30年)
1956年
(昭和31年)
【公園】 7月10日 国立公園に「十和田八幡平国立公園」が指定(十和田国立公園に八幡平地域の追加)
1957年
(昭和32年)
【行政】 青森県が財政再建団体の指定を受ける(1957~1961年度(5年間))。
【経済】 「東北開発公庫法」成立
【経済】 「東北開発会社法」成立
1958年
(昭和33年)
【経済】 4月1日 「青森市営魚市場」発足
【鉄道】 10月21日 津軽線:三厩-蟹田間開通
1959年
(昭和34年)
【テレビ】 3月21日 「NHKテレビ青森放送局」開局
【テレビ】 9月14日 「ラジオ青森」テレビ放送開始
1960年
(昭和35年)
【災害】 5月24日 チリ地震津波
1961年
(昭和36年)
【行政】 1月22日 「青森県庁」落成式
1962年
(昭和37年)
【教育】 4月1日 「青森短期大学」開学
【鉄道】 10月27日 南部縦貫鉄道:八戸-千曳間開通
1963年
(昭和38年)
【経済】 4月 「むつ製鉄株式会社」設立(国策会社)。
1964年
(昭和39年)
【経済】 3月3日 「八戸地区」が新産業都市に指定
1965年
(昭和40年)
【経済】 4月 「むつ製鉄」事業化断念
【空路】 6月 「青森空路」営業開始
【道路】 8月25日 「津軽岩木スカイライン」開通
1966年
(昭和41年)
【火災】 1月11日 三沢市で大火(399戸焼失)
【教育】 4月19日 十和田市に「北里大学畜産学部」開設
1967年
(昭和42年)
【航路】 科学技術庁が、大湊港を原子力船母港に決定
1968年
(昭和43年)
【災害】 5月16日 十勝沖地震(県南地方に被害)
1969年
(昭和44年)
【教育】 5月20日 「東北女子大学」開学
【テレビ】 12月1日 「青森テレビ」本放送開始
1970年
(昭和45年)
【その他】 7月19日 大湊港に「原子力船むつ」入港
1971年
(昭和46年)
【経済】 3月31日 「むつ小川原開発公社」発足
【教育】 4月15日 「八戸短期大学」開学
1972年
(昭和47年)
【教育】 6月23日 「八戸工業大学」開学
1973年
(昭和48年)
1974年
(昭和49年)
【その他】 県外への出稼労働者80,486人と歴代最高となる。
【その他】 8月26日 「原子力船むつ」が洋上出力試験に強行出発
【事故】 10月15日 「原子力船むつ」が放射能漏れを起し漂流
1975年
(昭和50年)
【災害】 8月16日 中津軽郡岩木町百沢で土石流災害
1976年
(昭和51年)
【経済】 10月1日 青和銀行と弘前相互銀行が合併し、「みちのく銀行」成立
1977年
(昭和52年)
【経済】 この年、観光施設「ねぶたの里」オープン
1978年
(昭和53年)
【その他】 10月11日 「原子力船むつ」が佐世保港へ向かう
1979年
(昭和54年)
【道路】 9月 東北自動車道青森ICが開業(東北自動車道全線開通は1987年9月)。
1980年
(昭和55年)
【軍事】 10月1日 「車力ミサイル基地」発足
1981年
(昭和56年)
【鉄道】 2月25日 国鉄大畑・黒石線廃止決定
【その他】 5月24日 「原子力船むつ」の母港が関根浜に決定
1982年
(昭和57年)
【その他】 9月6日 「原子力船むつ」が大湊港に入港
1983年
(昭和58年)
1984年
(昭和59年)
【鉄道】 4月5日 国鉄黒石線民営化決定 
【災害】 12月28日 青森市で豪雪(87年ぶり)
1985年
(昭和60年)
【鉄道】 3月10日 「青函トンネル」本坑貫通
【電力】 4月18日 核燃料サイクル施設の六ヶ所村立地決定
【石油】 9月 「むつ小川原国家石油備蓄基地」完成
1986年
(昭和61年)
【道路】 7月30日 東北縦貫自動車道:青森-浦和間全通
【道路】 11月 八戸自動車道八戸ICが開業(東北自動車道との接続は1989年9月)。
1987年
(昭和62年)
【空路】 7月19日 新「青森空路」暫定開港
1988年
(昭和63年)
【その他】 1月27日 「原子力船むつ」が大湊港から関根浜港に移る
【鉄道】 3月 JR津軽海峡線:函館-青森間開業(青函連絡船は廃止)
【電力】 10月 ウラン濃縮工場着工
1989年
(昭和64年
/平成元年)
1990年
(平成2年)
【経済】 6月29日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「津軽・岩木リゾート構想」同意(平成21年3月23日 構想廃止)
【その他】 7月13日 「原子力船むつ」が太平洋上で初の原子力航行
【空路】 7月27日 新「青森空路」全面開港
1991年
(平成3年)
【災害】 9月28日 台風19号による被害(死者9人、負傷者257人、リンゴ被害741億円)
1992年
(平成4年)
【電力】 3月27日 「ウラン濃縮工場」操業開始
【その他】 9月 「原子力船むつ」解体作業開始
1993年
(平成5年)
【電力】 4月 「核燃料再処理工場」着工
【文化】 12月 「白神山地」が世界遺産登録される。
1994年
(平成6年)
8月 八戸港に国際定期コンテナ航路(東南アジア航路)が開設。
1995年
(平成7年)
【空路】 4月3日 青森空路に国際便就航(ソウル線、ハバロフスク線)
1996年
(平成8年)
【文化】 11月8日 三内丸遺跡に掘立立柱建物が復元
1997年
(平成9年)
【政治】 10月29日 十和田湖に青森・岩手・秋田3県の知事が集まり、「第1回北東北知事サミット」開催
1998年
(平成10年)
【鉄道】 3月31日 弘南鉄道・黒石線廃止
1999年
(平成11年)
【事件】 1月21日 米空軍三沢基地所属のF16戦闘機が、岩手県釜石市山林に墜落 
2000年
(平成12年)
2001年
(平成13年)
【事件】 「青森県住宅供給公社巨額横領事件」発覚
【経済】 1月 「アウガ」完成
【政治】 4月1月 「八戸市」が特例市に移行
【事件】 5月8日 武富士弘前支店強盗殺人・放火事件
【経済】 10月22日 「亀屋みなみチェーン」民事再生法の適用申請
2002年
(平成14年)

【鉄道】 12月1日 東北新幹線:盛岡-八戸駅間開業(同日、東北本線:目時-八戸間を第三セクター青い森鉄道に移管)

2003年
(平成15年)
【経済】 4月23日 百貨店「松木屋」営業終了
2004年
(平成16年)
【行政】 7月1日 倉石村が「五戸町」と合併
【文化】 7月10日 「みちのく歴史人物資料館」開館
【軍事】 8月8日 陸上自衛隊第9師団の一部がイラクに派遣
2005年
(平成17年)
【行政】 1月1日 十和田湖町が「十和田市」と合併
【行政】 2月11日 木造町・森田村・柏村・稲垣村・車力村が「つがる市」と合併
【行政】 3月14日 川内町・大畑町・脇野沢村が「むつ市」と合併
【行政】 3月28日 金木町・市浦村が「五所川原市」と合併
【行政】 3月28日 蟹田町・平舘村・三厩村が合併し「外ケ浜町」成立
【行政】 3月28日 中里町・小泊村が合併し「中泊町」成立
【行政】 3月28日 常盤村が「藤崎町」と合併
【行政】 3月31日 南郷村が「八戸市」と合併
【行政】 3月31日 岩崎村が「深浦町」と合併
【行政】 3月31日 天間林村が「七戸町」と合併
【行政】 3月31日 上北町が「東北町」と合併
【行政】 4月1日 浪岡町が「青森市」と合併
【イベント】 7月27日 「第29回全国高等学校総合文化祭」(~7月31日)
【電力】 12月8日 東北電力(株)が、東通原発1号機の営業運転を開始
2006年
(平成18年)
【行政】 1月1日 尾上町・平賀町・碇ケ関村が合併し「平川市」成立
【行政】 1月1日 名川町・福地村が「南部町」と合併
【行政】 2月27日 岩木町・相馬村が「弘前市」と合併
【行政】 3月31日 百石町・下田町が合併し「おいらせ町」成立
【政治】 10月1日 「青森市」が中核市に移行
2007年
(平成19年)
2008年
(平成20年)
【災害】 7月24日 岩手県沿岸北部地震
2009年
(平成21年)
【事故】 1月1日 八戸市などで大規模断水事故(~9日)
2010年
(平成22年)
【鉄道】 12月 東北新幹線:八戸-新青森駅間開業し、東北新幹線全線開通(東北本線:八戸-青森駅間を第三セクター青い森鉄道に移管)
2011年
(平成23年)
【イベント】 1月1日 「弘前城築城400年祭」開催(~平成24年1月15日)
【経済】 3月30日 百貨店「中三」が民事再生法適用を申請
【災害】 9月15日 台風15号豪雨被害
【鉄道】 11月11日 十和田観光電鉄:十和田市-三沢間鉄道事業撤退(バス路線に切り替え)
2012年
(平成24年)
【イベント】 3月18日 東北地方6県で「東北観光博」開催(~翌年3月31日)
【鉄道】 4月1日 十和田観光電鉄線:廃止
【公園】 5月24日 国立公園に「三陸復興国立公園」が指定(陸中海岸国立公園に種差海岸階上岳地域の追加)
2013年
(平成25年)
【経済】 12月9日 観光施設「ねぶたの里」事業停止(自己破産申請へ)
2014年
(平成26年)
【道路】 3月29日 八戸南環状道路:開通
【文化】 3月31日 「みちのく歴史人物資料館」閉館
【医療】 4月1日 「つがる総合病院」開院
【文化】 4月20日 ライブハウス「亀ハウス」閉店
【経済】 9月13日 商業施設「トカトントン スクエア」オープン
2015年
(平成27年)
【経済】 この年、青森県のオリジナル米「青天の霹靂」本格栽培開始

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました