長野県の著作家

概要

 長野県で生まれたり、長野県にゆかりのある著作家の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

  長野県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「長野県の人物」をご覧ください。

一覧

名前出没年出身地概要
出身者

あかばねまんじろう

赤羽萬次郎
1861年~1898年長野県
松本市
実業家ジャーナリスト記者

地方『北國新聞』の創業者である新聞記者・ジャーナリスト

出身者

いでまごろく

井出孫六
1931年~2020年長野県
佐久市
作家ライター

小説『アトラス伝説』などを著した小説家・ルポライター

ゆかり

えいろくすけ

永六輔
1933年~2016年東京都
台東区
タレント作家作詞家

『上を向いて歩こう』の作詞や大ベストセラー『大往生』を著すなど、様々な分野で活躍したラジオパーソナリティ・作家・作詞家

出身者

きのしたなおえ

木下尚江
1869年~1937年長野県
松本市
記者活動家作家

足尾鉱毒問題などに論陣を張ったり、反戦小説『火の柱』などを著した新聞記者・社会運動家

ゆかり

きりゅうゆうゆう

桐生悠々
1873年~1941年石川県
ジャーナリスト

戦前に、信濃毎日新聞の主筆として「関東防空大演習を嗤ふ」を執筆し、軍批判を行うなどしたジャーナリスト

出身者

こばやしいっさ

小林一茶
1763年~1828年長野県
信濃町
俳人

俗語や方言まじりの生活感情に根ざした「一調」と呼ばれる独自の俳風を確立した江戸時代中期の俳人

出身者

しまきあかひこ

島木赤彦
1876年~1926年長野県
諏訪市
歌人

歌集『馬鈴薯の花』『切火などを著し、明治・大正時代に活動したアララギ派の歌人

ゆかり

しまざきとうそん

島崎藤村
1872年~1943年岐阜県
中津川市
作家詩人

代表的な自然主義作家の1人で、『破戒』『夜明け前』などを著した小説家・詩人

ゆかり

しーだぶりゅーにこる

C・W・ニコル
1940年~2020年イギリス
作家

小説『風を見た少年』やエッセイなどを著し、環境保護活動を行ったイギリス生まれの作家

出身者

ち・みょんぐぁん

池明観
1924年~2022年長野県
評論家学者

1970・1980年代に「T・K生」の名で雑誌『世界』に「韓国からの通信」を連載した評論家・政治学者

出身者

にったじろう

新田次郎
1912年~1980年長野県
諏訪市
作家

『孤高の人』『八甲田山死の彷徨』『武田信玄』などを著した小説家

出身者

ひぐちさとる

樋口覚
1948年~2022年長野県
長野市
評論家

『三絃の誘惑 近代日本精神史覚え書』『一九四六年の大岡昇平』『書物合戦』などを著した文芸評論家

出身者

ひらばやしたいこ

平林たい子
1905年~1972年長野県
諏訪市
作家

プロレタリア作家として出発するが、戦後は反共姿勢を強めた人物で、『施療室にて』『かういふ女』『秘密』などの作品を著した小説家

出身者

ふじわらてい

藤原てい
1918年~2016年長野県
茅野市
作家

作家・新田次郎の妻で、『流れる星は生きている』『旅路 自伝小説』などを著した小説家

出身者

むくはとじゅう

椋鳩十
1905年~1987年長野県
喬木村
作家

『大造じいさんとガン』などを著した児童文学作家・鹿児島県立図書館長

出身者

やまかわけいすけ

山川啓介
1944年~2017年長野県
佐久市
作詞家脚本家

『時間よ止まれ』『聖母たちのララバイ』『ふれあい』などの多数のヒット曲を手掛けた作詞家・脚本家


 他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました