1857年生まれの人物

概要

 1857年(安政3年/安政4年)に誕生・生まれた人物の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

一覧

名前出没年出身地概要

あそうたきち

麻生太吉
1857年~1933年福岡県
飯塚市
実業家議員

明治・大正時代に、炭山開発などを行ない、「麻生財閥」を創始した実業家・政治家

いわしたきよちか

岩下清周
1857年~1928年長野県
長野市
実業家銀行家議員

明治・大正時代に、金融機関「北浜銀行」や鉄道会社「箕面有馬電気軌道」(現:阪急電鉄)などの設立に携わった実業家

いわだれくにひこ

岩垂邦彦
1857年~1941年福岡県
みやこ町
実業家技術者

日本で最初の外資との合弁企業である電気機器メーカー「NEC」の創業者

うえきえもり

植木枝盛
1857年~1892年高知県
高知市
議員評論家

明治時代に、自由民権運動を推進し、私擬憲法『東洋大日本国国憲按』を起草した政治家

うりゅうそときち

瓜生外吉
1857年~1937年石川県
軍人議員

第4戦隊司令官として、日露戦争当初の仁川沖海戦で勝利を収めた帝国海軍軍人

おおわだしょうしち

大和田荘七
1857年~1947年福井県
敦賀市
実業家銀行家

金融機関「大和田銀行」(後に三和銀行に吸収合併)の創業者

おおわだたてき

大和田建樹
1857年~1910年愛媛県
宇和島市
詩人作詞家学者

『鉄道唱歌』『故郷の空』『青葉の笛』などを制作した明治時代の作詞家・詩人・国文学者

くがかつなん

陸羯南
1857年~1907年青森県
弘前市
ジャーナリスト評論家

日刊新聞『日本』の社長兼主筆であり、国民主義を唱えた明治時代のジャーナリスト・政治評論家

こやましょうたろう

小山正太郎
1857年~1916年新潟県
長岡市
画家教育者藩士

明治美術会の創設に参画するとともに、画塾「不同舎」を主宰し後進の育成にあたった明治時代の画家・教育者

こんうぉーる・りー

コンウォール・リー
1857年~1941年イギリス
教職者

宣教師として来日し、聖バルナバ・ホームの創設など、ハンセン病患者のために尽力したイギリス人女性

ごとうしんぺい

後藤新平
1857年~1929年岩手県
奥州市
大臣議員官僚医者

帝都復興院総裁として、関東大震災後の東京の帝都復興計画を立案した政治家・官僚

さかたつねしろう

阪田恒四郎
1857年~1944年大阪府
実業家

インクメーカー「阪田インキ製造所」(現:サカタインクス)を創業した戦前の実業家

せんごくみつぐ

仙石貢
1857年~1931年高知県
高知市
大臣議員官僚実業家技術者

鉄道会社「九州鉄道」「筑豊鉄道」社長、「南満州鉄道」総裁、鉄道大臣などを務め、日本の鉄道の発展に貢献した政治家・実業家

たしろあんてい

田代安定
1857年~1928年鹿児島県
鹿児島市
学者

八重山諸島の動植物・民族の調査などを行った植物学者

ちんだすてみ

珍田捨巳
1857年~1929年青森県
弘前市
外交官

ポーツマス講和会議では桂太郎小村寿太郎を支え、パリ講和会議では全権委員の1人となった戦前の外交官

つるはらさだきち

鶴原定吉
1857年~1914年福岡県
福岡市
議員首長官僚外交官実業家銀行家

大阪市長として第五回内国勧業博覧会を開催、韓国統監府の初代総務長官として第三次日韓協約の締結を推進した政治家・実業家

ながぬまもりよし

長沼守敬
1857年~1942年岩手県
一関市
彫刻家

洋風彫塑技法を日本へ持ち帰り、東京美術学校で教鞭をとった戦前の彫刻家

やましたりん

山下りん
1857年~1939年茨城県
笠間市
画家

日本人最初のイコン画家として知られる明治時代に活動した女性画家

よねざわもんざぶろう

米沢紋三郎
1857年~1929年富山県
入善町
議長議員実業家

明治時代に石川県の一部になっていた富山県の分立に尽力した政治家・実業家

わだえい

和田英
1857年~1929年長野県
長野市
職人

明治時代に、製糸場の実態などを記した『富岡日記』の作者である富岡製糸場の伝習工女


 1857年に亡くなった人物については、「1857年没の人物」をご覧ください。

 他の年については、「年一覧」をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました