年表
1932年(昭和7年)
この年、山形市でそば屋「栄屋本店」創業
1949年(昭和24年)
この年、「栄屋本店」で中華そばを提供開始
行列のできる人気店であったが、その折、店主・阿部専四郎氏が客から「冷たいラーメンを作ってみたら」と言われ、開発を始める。
1952年(昭和27年)
この年、「栄屋本店」で「冷やしらーめん」販売開始
当初は、同業者から邪道と言われながら、改良を重ね、徐々に広まっていく。
1957年(昭和32年)
この頃には、市内で評判となる
栄屋本店以外でも、冷やしラーメンをメニューに載せる店が増えてくる。
1970年代
この頃になると、県外からもファンが増えてくる
1992年(平成4年)
この年、雑誌『サライ』で紹介され、全国的に知れ渡る
7月16号の特集「厳選!全国冷たい麺」で紹介される。
1993年(平成5年)
この年、山形麺類食堂協同組合が名物としてPRを始める
1997年(平成9年)
この年、「山形冷しラーメン祭」開催
2000年(平成12年)
11月 「山形冷しらーめん」が商標登録
阿部専四郎氏の子息・阿部博氏が商標登録
参考
奥山忠政「文化麺類学・ラーメン篇」
ぐるたび「冷しらーめんを食べに行こう!」
コメント