山形県

概要

 山形県は、東北地方に位置する県です。

名称山形県 (やまがたけん)
地方東北地方
都道府県庁〒990-8570 山形県山形市松波2丁目8番1号
地図

年表

 明治時代以降の山形県の歴史(山形県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【政治】 5月3日 奥羽25藩が仙台で会議し、奥羽列藩同盟結成
【軍事】 9月27日 庄内藩開城降伏
1869年
(明治2年)
【事件】 10月1日 天狗騒動
1870年
(明治3年)
1871年
(明治4年)
1872年
(明治5年)
【経済】 8月17日 旧庄内藩士が後田林開墾に着手(約3000人)
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【経済】 6月 米沢に初の器械製糸場設立
1874年
(明治7年)
【事件】 8月15日 ワッパ騒動始まる
1875年
(明治8年)
1876年
(明治9年)
1877年
(明治10年)
1878年
(明治11年)
1879年
(明治12年)
1880年
(明治13年)
1881年
(明治14年)
【その他】 9月22日 天皇が県内巡幸(~10月3日)
1882年
(明治15年)
1883年
(明治16年)
【新聞】 7月17日 『両羽日日新聞』創刊
1884年
(明治17年)
【経済】 7月 「酒田米商会所」設立
1885年
(明治18年)
1886年
(明治19年)
【疫病】 コレラ流行(県内患者2213人、死者1550人)
【経済】 3月 酒田米商会所が「酒田米穀取引所」となる
1887年
(明治20年)
【経済】 7月 「松ヶ岡製糸場」開設
1888年
(明治21年)
1889年
(明治22年)
1890年
(明治23年)
1891年
(明治24年)
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
【経済】 8月 酒田米穀取引所が山居倉庫を付設
1894年
(明治27年)
【火災】 5月26日 山形市南部大火(焼失戸数1200余戸、死者20数人)
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
1895年
(明治28年)
【災害】 2月19日 蔵王噴火
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清戦争終戦)
【経済】 5月 「庄内羽二重工場」設立
1896年
(明治29年)
【経済】 4月14日 「両羽銀行」設立
【経済】 9月29日 「山形県農事試験場」設置
1897年
(明治30年)
【軍事】 8月23日 「山形歩兵第32連隊」設置
1898年
(明治31年)
1899年
(明治32年)
【鉄道】 5月15日 奥羽本線:福島-米沢間開業
1900年
(明治33年)
【電力】 5月10日 山形・長崎・寒河江・白岩で電灯がつく
1901年
(明治34年)
【鉄道】 4月11日 奥羽本線:山形まで開通
1902年
(明治35年)
1903年
(明治36年)
【経済】 斎藤外市が羽二重力織機発明
【鉄道】 6月1日 奥羽本線:新庄まで開通
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露戦争」開戦
【軍事】 9月2日 山形歩兵第32連隊が出兵
【鉄道】 10月21日 奥羽本線:新庄-院内間開通
1905年
(明治38年)
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露戦争終戦)
1906年
(明治39年)
1907年
(明治40年)
【電話】 11月26日 山形市に電話開通
1908年
(明治41年)
1909年
(明治42年)
【経済】 7月 天童鎌田温泉発見
1910年
(明治43年)
【文化】 5月25日 「県立図書館」開館
1911年
(明治44年)
【火災】 5月8日 山形市北部大火(県庁舎他民家1340戸焼失)
【バス】 7月15日 鶴岡自動車が、鶴岡-清川間で乗合自動車を運行(東北地方初)
【ガス】 11月3日 山形市に都市ガス供給
1912年
(明治45年
/大正元年)
1913年
(大正2年)
1914年
(大正3年)
【経済】 1月3日 「山形殖産(株)」(後の殖産銀行)設立
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
【鉄道】 12月24日 酒田線(陸羽西線):開通
1915年
(大正4年)
1916年
(大正5年)
【鉄道】 2月10日 谷地軌道線:開通
【行政】 6月15日 県庁舎・県会議事堂落成
1917年
(大正6年)
【鉄道】 11月1日 陸羽東線:全線開通
1918年
(大正7年)
【電力】 5月 「吉川発電所」完成
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
1920年
(大正9年)
1921年
(大正10年)
1922年
(大正11年)
【鉄道】 4月23日 左沢線:全線開通
1923年
(大正12年)
1924年
(大正13年)
【鉄道】 7月31日 羽越線:全線開通
1925年
(大正14年)
【文化】 12月 「光丘文庫」開館
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
1927年
(昭和2年)
1928年
(昭和3年)
【事件】 3月15日 三・一五事件(県内で32人検挙)
1929年
(昭和4年)
1930年
(昭和5年)
1931年
(昭和6年)
【経済】 3月 県内の製糸場業者が1か月操業を休止
1932年
(昭和7年)
【その他】 10月5日 第1次満州武装移民出発(県出身者39人)
1933年
(昭和8年)
1934年
(昭和9年)
【災害】 冷害による大凶作(借金累積・娘身売り・欠食児童などが多く出る)
1935年
(昭和10年)
【経済】 4月28日 県が各地に備荒倉建設
1936年
(昭和11年)
【ラジオ】 11月30日 「日本放送協会山形放送局」開局
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中戦争はじまる)
【鉄道】 11月10日 仙山線:全線開通
1938年
(昭和13年)
【その他】 1月12日 県が満蒙開拓青少年義勇軍第1回募集
1939年
(昭和14年)
1940年
(昭和15年)
【事件】 2月6日 村山俊太郎らが生活綴方事件で検挙
1941年
(昭和16年)
【経済】 1月 「両羽無尽(株)」(後の山形しあわせ銀行)設立
【戦争】 12月8日 「太平洋戦争」開戦
1942年
(昭和17年)
【新聞】 2月1日 1県1制により、鶴岡新報・酒田毎日新聞・米沢新聞が『山形新聞』に合併
1943年
(昭和18年)
1944年
(昭和19年)
【軍事】 4月1日 神町海軍航空隊設置
【その他】 8月4日 学童集団疎開第1陣が山形市に到着
1945年
(昭和20年)
【空襲】 8月9日 県下に空襲(~10日)
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋戦争終戦)
1946年
(昭和21年)
1947年
(昭和22年)
1948年
(昭和23年)
【災害】 9月16日 アイオン台風(家屋浸水3945戸)
1949年
(昭和24年)
【教育】 5月31日 「山形大学」創設
1950年
(昭和25年)
【スポーツ】 3月1日 「第5回国体(愛知国体)」(冬季)開催(~3月5日) 
【公園】 9月5日 国立公園に「磐梯朝日国立公園」が指定
1951年
(昭和26年)
1952年
(昭和27年)
【教育】 4月1日 「米沢女子短期大学」発足
【スポーツ】 10月19日 「第7回国体(東北3県国体)」(秋季)開催(~10月23日) 
1953年
(昭和28年)
【ラジオ】 10月15日 「山形放送」(YBC)ラジオ放送開始
1954年
(昭和29年)
1955年
(昭和30年)
1956年
(昭和31年)
【経済】 11月 「大沼デパート」「丸久デパート」開店
1957年
(昭和32年)
1958年
(昭和33年)
1959年
(昭和34年)
【災害】 9月27日 伊勢湾台風
【テレビ】 12月19日 「NHK山形放送局」テレビ放送開始
1960年
(昭和35年)
【テレビ】 3月16日 「山形放送」(YBC)テレビ放送開始
1961年
(昭和36年)
【災害】 9月11日 第2次室戸台風
1962年
(昭和37年)
1963年
(昭和38年)
【イベント】 8月 蔵王夏まつりのイベントの1つとして、花笠音頭パレード実施(「衣笠まつり」の開始)
1964年
(昭和39年)
【空港】 6月8日 「山形空港」開港
1965年
(昭和40年)
【道路】 8月1日 観光有料道路蔵王ライン開通
1966年
(昭和41年)
1967年
(昭和42年)
【災害】 8月28日 羽越水害発生(死者6人)
1968年
(昭和43年)
【道路】 12月18日 山形バイパス:全線開通
1969年
(昭和44年)
【FM】 3月1日 「NHK山形放送局」FM放送開始
1970年
(昭和45年)
【公害】 3月3日 日本鉱業吉野吉野鉱業所より、カドミウムを含む廃液が吉野川に流出
【テレビ】 4月1日 「山形テレビ」(YTS)放送開始
1971年
(昭和46年)
【文化】 4月1日 「県立博物館」開館
【道路】 11月13日 国道7号線のおばこおけさライン開通
1972年
(昭和47年)
【経済】 6月15日 「ダイエー山形店」開店
1973年
(昭和48年)
1974年
(昭和49年)
【事故】 4月26日 大蔵村赤松地区で山崩れ事故発生(死者17人、重軽傷者13人)
1975年
(昭和50年)
【行政】 9月9日 新県庁舎完成、開庁
1976年
(昭和51年)
【火災】 10月29日 酒田市で大火(1774棟焼失、罹災者3300人)
1977年
(昭和52年)
1978年
(昭和53年)
1979年
(昭和54年)
1980年
(昭和55年)
1981年
(昭和56年)
【道路】 4月15日 国道286号笹谷トンネル開通
【道路】 7月17日 国道112号、月山新道開通
1982年
(昭和57年)
1983年
(昭和58年)
1984年
(昭和59年)
1985年
(昭和60年)
1986年
(昭和61年)
1987年
(昭和62年)
1988年
(昭和63年)
【鉄道】 4月20日 「山形鉄道」発足
1989年
(昭和64年
/平成元年)
【FM】 4月1日 「エフエム山形」(Rhythm Station)放送開始
【テレビ】 10月1日 「テレビユー山形」(TUY)放送開始
1990年
(平成2年)
【文化】 7月27日 県生涯学習センター県立図書館「遊学館」落成
【ダム】 11月2日 「寒河江ダム」完工
1991年
(平成3年)
【スポーツ】 6月1日 「県総合運動公園」開園式
【空路】 10月1日 「庄内空港」開港
【経済】 12月4日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「蔵王・月山地域リゾート構想」同意
1992年
(平成4年)
【教育】 4月 「東北芸術工科大学」開校
【鉄道】 7月1日 「山形新幹線」開業
1993年
(平成5年)
1994年
(平成6年)
1995年
(平成7年)
【文化】 10月1日 県郷土館「文翔館」開館
1996年
(平成8年)
1997年
(平成9年)
【テレビ】 4月1日 「さくらんぼテレビジョン」(SAY)放送開始
1998年
(平成10年)
1999年
(平成11年)
【イベント】 7月30日 「第23回全国高等学校総合文化祭」(~8月3日)
2000年
(平成12年)
【経済】 8月 「山形松坂屋」閉店
2001年
(平成13年)
【経済】 1月1日 「霞城セントラル」オープン
【政治】 4月1月 「山形市」が特例市に移行
2002年
(平成14年)
【イベント】 6月15日 「全国都市緑化フェア」(やまがた花咲かフェア’02)開催(~8月26日)
2003年
(平成15年)
【イベント】 10月4日 「第18回国民文化祭」(やまがた2003)開催(~10月13日)
2004年
(平成16年)
2005年
(平成17年)
【行政】 7月1日 立川町・余目町が合併し「庄内町」成立
【行政】 10月1日 藤島町・羽黒町・櫛引町・朝日村・温海町が「鶴岡市」と合併
【行政】 11月1日 八幡町・松山町・平田町が「酒田市」と合併
【経済】 11月20日 「ダイエー山形店」閉店
【事故】 12月25日 JR羽越本線脱線事故
2006年
(平成18年)
2007年
(平成19年)
【経済】 5月7日 殖産銀行と山形しあわせ銀行と合併し「きらやか銀行」に改称
2008年
(平成20年)
【道路】 3月30日 東北中央自動車道の主寝坂道路:全線開通
2009年
(平成21年)
【経済】 10月1日 荘内銀行と北都銀行(秋田県)が経営統合し「フィデアホールディングス」設立
2010年
(平成22年)
【経済】 10月 山形県のオリジナル米「つや姫」デビュー
2011年
(平成23年)
2012年
(平成24年)
【イベント】 3月18日 東北地方6県で「東北観光博」開催(~翌年3月31日)
【道路】 3月24日 日本海東北自動車道:あつみ温泉IC-鶴岡JCT間開通
【経済】 10月1日 きらやか銀行と仙台銀行(宮城県)が経営統合し「じもとホールディングス」設立
2013年
(平成25年)
【災害】 7月18日 豪雨の影響で、村山広域水道を受水する6市町で断水(~26日)
【事故】 7月20日 信号設備火災の影響で、山形駅-新庄駅間運休(~26日)
【映画】 10月12日 映画『おしん』公開
2014年
(平成26年)
【経済】 6月29日 家電量販店コジマ「NEW山形店」閉店(山形県からコジマ撤退)
2015年
(平成27年)
【経済】 1月21日 「松山城址館」オープン

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました