概要
宮崎県で生まれたり、宮崎県にゆかりのある武将・武士の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
宮崎県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「宮崎県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ゆかり![]() | いじゅういんただざね 伊集院忠真 | 1576年~1602年 | 鹿児島県 | 武将 伊集院忠棟の嫡男で、島津氏の家臣だったが、「庄内の乱」で反旗を翻し、後に殺害された戦国武将 | 出身者![]() | いとうすけたか 伊東祐兵 | 1559年~1600年 | 宮崎県 | 大名武将藩主 島津氏の侵攻で日向から脱出、豊後や伊予に流れるが、豊臣秀吉に仕え、九州平定での案内役の功で、旧領の一部を取り戻した戦国大名 | 出身者![]() | いとうよしすけ 伊東義祐 | 1512年~1585年 | 宮崎県 | 大名武将 | 出身者![]() | いとうよします 伊東義益 | 1546年~1569年 | 宮崎県 | 大名武将 | 出身者![]() | かいそううん 甲斐宗運 | 1515年~1583年 | 宮崎県 | 武将 阿蘇氏の家臣で、大勢力の大友氏・龍造寺氏・島津氏の狭間で、阿蘇氏の生き残りに尽力した戦国武将 | ゆかり![]() | しまづいえひさ 島津家久 | 1547年~1587年 | 鹿児島県 | 武将 島津貴久の四男で、沖田畷の戦いで龍造寺氏を打ち破り、戸次川の戦いで豊臣連合軍の先発隊に勝利するなどした戦国武将 | ゆかり![]() | しまづとよひさ 島津豊久 | 1570年~1600年 | 鹿児島県 | 武将 島津家久の嫡男で、朝鮮の役・庄内の乱などで軍功を挙げるが、関ヶ原の戦いの島津の退き口で戦死した戦国武将 | 出身者![]() | ふじえけんもつ 藤江監物 | 1687年~1731年 | 宮崎県 | 藩士 岩熊井堰や用水路を作るが、その完成を見ずに讒言で投獄され獄死した延岡藩家老 | ゆかり![]() | やまだありのぶ 山田有信 | 1544年~1609年 | 鹿児島県 | 武将 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。