概要
1962年(昭和37年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | あきたうじゃく 秋田雨雀 | 1883年~1962年 | 青森県 黒石市 | 作家劇作家活動家 プロレタリア演劇運動を進めるとともに、童話『太陽と花園』なども著した劇作家・童話作家 | いしいばく 石井漠 | 1886年~1962年 | 秋田県 三種町 | 舞踏家 大正時代に、海外に渡り、現代舞踊を研究し、モダン・ダンスの先駆者となり、宝塚歌劇団の指導なども行ったダンサー | いとうまさのり 伊藤正徳 | 1889年~1962年 | 茨城県 水戸市 | ジャーナリスト作家評論家 海軍通の記者として名をあげ、戦後、第二次世界大戦の戦記を執筆したジャーナリスト・小説家 | うえだけんきち 植田謙吉 | 1875年~1962年 | 大阪府 大阪狭山市 | 軍人 第9師団長として、第一次上海事変を指揮し、その後の停戦交渉中に上海天長節爆弾事件で負傷した帝国陸軍軍人 | おおこうちでんじろう 大河内伝次郎 | 1898年~1962年 | 福岡県 豊前市 | 俳優 映画『忠次旅日記』『新版大岡政談』『虎の尾を踏む男たち』などに出演した戦前を代表する時代劇スター | おおむらのうしょう 大村能章 | 1893年~1962年 | 山口県 防府市 | 作曲家 『同期の桜』『麦と兵隊』『明治一代女』『旅笠道中』などを手掛けた昭和の作曲家 | おかだきくじろう 岡田菊次郎 | 1867年~1962年 | 愛知県 安城市 | 首長議員 安城の開発に尽力し、「用水の神様」とも呼ばれた政治家 | おかだやちよ 岡田八千代 | 1883年~1962年 | 広島県 広島市 | 作家劇作家 岡田三郎助の妻で、小説『新緑』、戯曲『黄楊の櫛』などを著し、戦前・戦後を通じて活動した作家・劇作家 | おくだしょうじ 奥田庄二 | 1886年~1962年 | 奈良県 天理市 | 医者 戦前に世界で初めて植毛術を行ったとされる医師 | かいわりこ 甲斐和里子 | 1868年~1962年 | 広島県 福山市 | 教育者 明治時代に、仏教徒のための女学校「顕道女学院」(現:京都女子大学)を創設した教育者 | かねだくにお 金田邦夫 | 1911年~1962年 | 広島県 坂町 | 実業家 トイレタリーメーカー「サンスター」を創業し、歯磨剤のトップメーカーに発展させた実業家 | きだきんじろう 木田金次郎 | 1893年~1962年 | 北海道 岩内町 | 画家 有島武郎の小説『生まれ出づる悩み』のモデルで、自由奔放な作風で数多くの自然を描いたとなった画家 | しんはふとお 榛葉太生 | 1883年~1962年 | 長野県 松川村 | 医者 大正時代に、安曇野に古くから伝わる民謡を集め、新民謡「安曇節」を創作した医師 | たなかかんいち 田中寛一 | 1882年~1962年 | 岡山県 赤磐市 | 学者 「田中ビネー知能検査」「田中B式知能検査」などの多くの心理検査を考案した心理学者 | とりいしんじろう 鳥井信治郎 | 1879年~1962年 | 大阪府 大阪市 | 実業家 飲料メーカー「サントリー」の創業者 | なかやうきちろう 中谷宇吉郎 | 1900年~1962年 | 石川県 加賀市 | 学者作家 世界で初めて人工雪の製作を成功させた物理学者・随筆家 | はたしゅんろく 畑俊六 | 1879年~1962年 | 東京都 | 軍人 太平洋戦争時は支那派遣軍総司令官などを務め、戦後はA級戦犯として有罪になった陸軍大将 | はなやぎはるみ 花柳はるみ | 1896年~1962年 | 茨城県 鹿嶋市 | 女優 新劇の女優で、日本映画の女優第1号 | まさむねはくちょう 正宗白鳥 | 1879年~1962年 | 岡山県 備前市 | 作家評論家劇作家 自然主義の代表作家で『何処へ』などの作品を著し、明治から昭和にかけて活躍した小説家・評論家 | むろうさいせい 室生犀星 | 1889年~1962年 | 石川県 金沢市 | 詩人作家 小説『性に目覚める頃』『あにいもうと』『杏っ子』などを著した詩人・小説家 |
---|
1962年に生まれた人物については、「1962年生まれの人物」をご覧ください。
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント