高知県

概要

 高知県は、四国地方に位置する県です。

名称高知県 (こうちけん)
地方四国地方
都道府県庁〒780-8570 高知県高知市丸ノ内一丁目2番20号
地図

年表

 明治時代以降の高知県の歴史(高知県史)について年表を掲載しています。

西暦(年号)出来事
1868年
(慶応4年
/明治元年)
【軍事】 1月4日 藩兵が伏見で戦う
【軍事】 1月20日 藩兵が高松城を治める
【軍事】 1月24日 海援隊が長崎奉行所を占拠
【軍事】 1月27日 藩兵が松山進駐
【軍事】 2月3日 関東親征令発せられ、藩兵東海道先鋒となる
【事件】 2月15日 堺事件
【軍事】 3月14日 藩兵が江戸に入る
【軍事】 8月23日 藩兵が会津若松に突入
1869年
(明治2年)
【政治】 10月14日 四国会議(金陵会議)
1870年
(明治3年)
1871年
(明治4年)
【行政】 7月14日 高知県発足
1872年
(明治5年)
1873年
(明治6年)
【文化】 1月1日 改暦実施(太陽太陰暦の天保暦から太陽暦のグレゴリオ暦へ)
【公園】 5月7日 高知城を公園とする
【新聞】 7月30日 共立社が『高知新聞』創刊
1874年
(明治7年)
【教育】 2月7日 「陶治学舎」設立
【行政】 7月7日 沖ノ島・鵜来島・姫島が愛媛県より高知県に移管
1875年
(明治8年)
【司法】 12月13日 「高知裁判所」設置
1876年
(明治9年)
【行政】 8月21日 阿波国が高知県の所管となる
【教育】 10月11日 陶治学校を「師範学校」と改称
【司法】 12月 高知裁判所を「高知地方裁判所」と改称
1877年
(明治10年)
【経済】 2月20日 「第7国立銀行」設立
【新聞】 8月25日 立志社が『海南新誌』『土陽雑誌』発刊
1878年
(明治11年)
【新聞】 1月30日 「海南新誌」「土陽雑誌」が合併し、『土陽新聞』と改題
【教育】 3月 「高知女子師範学校」設立
【電信】 8月25日 「高知電信分局」設置
【経済】 10月 「第37国立銀行」「第80国立銀行」設立
【経済】 11月 「第127国立銀行」設立
1879年
(明治12年)
1880年
(明治13年)
【行政】 3月2日 阿波国が高知県管轄を離れ、徳島県となる
【行政】 4月22日 県庁内に警察本署設置
1881年
(明治14年)
【文化】 12月 劇場堀詰座が高知本町に開設
1882年
(明治15年)
【新聞】 5月30日 『高知自由新聞』発刊
【新聞】 5月 『高陽新報』『弥生新聞』創刊
1883年
(明治16年)
【新聞】 5月29日 『土陽新聞』『土佐新聞』合併
1884年
(明治17年)
【新聞】 1月 『高陽新報』『弥生新聞』が合併
【行政】 5月9日 県庁を到道館跡から帯屋町に移転
1885年
(明治18年)
1886年
(明治19年)
【経済】 6月 「高知商工会」発足
【行政】 7月15日 高知監獄を師範学校跡に置く
1887年
(明治20年)
【馬車】 5月 高知-伊野間に乗合馬車開通
【電信】 6月1日 高知郵便局・同電信分局が合併し、高知郵便電信局となる
1888年
(明治21年)
【教育】 4月24日 「高知英和女学校」開校
1889年
(明治22年)
【軍事】 5月11日 「歩兵第22連隊高知大隊区」設置
1890年
(明治23年)
1891年
(明治24年)
【経済】 8月17日 「高知商業会議所」設立
1892年
(明治25年)
1893年
(明治26年)
【医療】 3月 「県立病院」廃止
【医療】 4月 「高知病院」「武田病院」設立
1894年
(明治27年)
【新聞】 5月25日 『高知毎日新聞』創刊
【戦争】 8月1日 「日清戦争」開戦
【火災】 8月6日 高岡郡久札村大火(180戸焼失)
1895年
(明治28年)
【戦争】 4月17日 「下関条約」締結(日清軍事終戦)
1896年
(明治29年)
【経済】 3月 「土佐銀行」設立
【経済】 4月 「土佐貯蓄銀行」設立
【経済】 8月 第37国立銀行が第127国立銀行を合併
【経済】 11月 「土佐水産(株)」創立
【軍事】 12月 「歩兵第44連隊」設置
1897年
(明治30年)
【経済】 6月 「高陽銀行」設立
1898年
(明治31年)
【経済】 3月 「土佐電気(株)」創立
【医療】 8月 「市立伝染病院」設立
【経済】 11月15日 「土佐農工銀行」設立
1899年
(明治32年)
【経済】 3月 第37国立銀行が「高知銀行」となる
1900年
(明治33年)
【文化】 12月 中島町に「高知座」新築落成
1901年
(明治34年)
1902年
(明治35年)
1903年
(明治36年)
【経済】 1月 「銭屋セメント合資会社」設立
1904年
(明治37年)
【戦争】 2月8日 「日露軍事」開戦
【鉄道】 5月2日 升形-堀詰-桟橋間電車開通
【軍事】 5月7日 朝倉連隊出征
【新聞】 9月1日 『高知新聞』創刊
1905年
(明治38年)
【戦争】 9月5日 「ポーツマス条約」締結(日露軍事終戦)
1906年
(明治39年)
【軍事】 1月13日 朝倉連隊凱旋
【航路】 2月 浦戸湾巡航船営業開始
1907年
(明治40年)
【経済】 6月 「土佐製氷(株)」設立
【経済】 7月 「大東漁業(株)」設立
【その他】 11月8日 皇太子が行啓
1908年
(明治41年)
【航路】 4月 「浦戸湾高知巡航社」設立
【鉄道】 12月 伊野町まで電車延長
1909年
(明治42年)
【電力】 1月30日 「県営平山水力発電所」竣工
【軍事】 9月3日 朝倉連隊が満州守備に出発
【火災】 11月30日 高知市144戸焼失
1910年
(明治43年)
【疫病】 10月 県下にペスト流行
1911年
(明治44年)
【軍事】 5月 朝倉連隊が満州守備より帰国
【鉄道】 5月 堀詰-後免間電車開通
1912年
(明治45年
/大正元年)
【ガス】 2月 「高知瓦斯(株)」設立
【文化】 3月10日 「県公会堂」落成
【経済】 11月 「土佐製(株)」設立
1913年
(大正2年)
【経済】 1月 「白洋汽船(株)」創立
【文化】 6月 「高知公園懐徳館」開設
【バス】 10月 高知-徳島-琴平間に乗合自動車運転開始
【文化】 11月12日 「山内一豊銅像」建立
【イベント】 11月14日 「高知開市300年祭」挙行
【公園】 11月25日 「柳原公園」設置
1914年
(大正3年)
【経済】 1月 「浦戸湾内海巡航(株)」設立
【航路】 4月16日 「手結港」竣工
【その他】 6月1日 高知市午砲開始
【戦争】 8月23日 ドイツ帝国へ宣戦布告(第一次世界大戦参戦)
【経済】 9月8日 「土佐商船(株)」設立
【バス】 9月 高知-安芸間に乗合自動車開通
【経済】 11月19日 土佐・高知貯蓄両銀行が合併し、「土佐銀行」となる
1915年
(大正4年)
【電話】 3月 県下町村に電話開通
【経済】 4月 県が原蚕種製造所を永国寺町に設置
【経済】 6月 「土佐材木市場(株)」設立
【経済】 8月 「高知園芸(株)」創立
【文化】 12月 高知図書館が県に移管
1916年
(大正5年)
【文化】 3月 「県立図書館」落成
【文化】 5月 「片岡健吉銅像」除幕式挙行
【疫病】 8月 コレラ流行(~9月)
1917年
(大正6年)
【経済】 2月 「高知商業銀行」創立
【経済】 10月 「土佐捕鯨(株)」創立
【経済】 12月 「南海製氷(株)」設立
1918年
(大正7年)
【経済】 2月 「太平洋汽船(株)」「高知製材(株)」「高知教育品(株)」設立
【疫病】 10月 スペイン風邪流行(~11月)
【戦争】 11月11日 「第一次世界大戦」終戦
1919年
(大正8年)
1920年
(大正9年)
【経済】 1月 「高知鉄道(株)」「土佐沿岸汽船(株)」設立
【行政】 3月10日 県庁舎新築竣工
【軍事】 9月27日 朝倉連隊がシベリアに出兵
【経済】 10月 物産陳列館が「県立商品陳列所」と改称
【経済】 12月 「高知巡航(株)」設立
1921年
(大正10年)
【行政】 3月 「県会議事堂」落成
1922年
(大正11年)
【経済】 3月2日 「高知商業銀行」休業
【軍事】 6月12日 朝倉連隊がシベリアから帰還
【電力】 8月 土佐電気鉄道・土佐水力電気が合併し、「土佐電気(株)」発足
1923年
(大正12年)
【経済】 11月1日 高知銀行と土佐銀行が合併し、「四国銀行」創立
【経済】 12月 「(株)野村組」設立
1924年
(大正13年)
【鉄道】 11月15日 国鉄土讃線:須崎-高知間開通
【電力】 12月3日 「県営豊永発電所」竣工
【鉄道】 12月 高知鉄道:後免-手結間間開通
1925年
(大正14年)
【鉄道】 12月5日 国鉄土讃線:高知-土佐山田間開通
1926年
(大正15年)
(昭和元年)
【鉄道】 7月 高知駅間鉄道完成
【文化】 11月4日 「山内容堂銅像」建立
1927年
(昭和2年)
1928年
(昭和3年)
【経済】 1月1日 高知商業会議所が「高知商工会議所」と改称
【経済】 1月 野村組自動車部が「野村自動車(株)」に改組
【鉄道】 8月10日 高知-桟橋間で電車開通
1929年
(昭和4年)
【政治】 7月2日 浜口雄幸内閣誕生
【航路】 8月 土佐同盟汽船が沿岸汽船を合併
1930年
(昭和5年)
【経済】 11月 「高知市中央卸売市場」開場
【経済】 3月 「高知無尽会社」開業
【鉄道】 4月 高知鉄道:手結-安芸間開通
【鉄道】 6月 国鉄土讃線:土佐山田-角茂谷間開通
【電力】 7月 「四国中央高知発電所」竣工
【事件】 11月14日 濱口首相遭難事件
1931年
(昭和6年)
【経済】 11月1日 「土佐商船(株)」設立
1932年
(昭和7年)
【軍事】 2月28日 朝倉連隊が上海に出征
【軍事】 3月30日 朝倉連隊帰還
【鉄道】 12月 国鉄土讃線:角茂谷-大杉間開通
1933年
(昭和8年)
【文化】 2月21日 天然記念物に「龍河洞」が指定
【文化】 5月15日 「谷干城銅像」除幕式挙行
1934年
(昭和9年)
【災害】 9月 室戸台風襲来
1935年
(昭和10年)
【軍事】 3月3日 朝倉連隊が上海ウースン砲台付近の警備に任命
【文化】 5月7日 「中岡慎太郎銅像」除幕式挙行
【経済】 7月1日 「高知県商工奨励館」設置(高知県商品陳列所廃止)
【鉄道】 9月10日 国鉄土讃線:全線開通
1936年
(昭和11年)
【経済】 10月 「天満織物高知工場」設置
1937年
(昭和12年)
【戦争】 7月7日 「盧溝橋事件」勃発(日中軍事はじまる)
【その他】 8月11日 高知城午砲廃止
【軍事】 8月18日 朝倉連隊出征
1938年
(昭和13年)
【航路】 1月14日 浦戸港を「高知港」と改称
【航路】 4月 「高知港」開港
【軍事】 10月8日 朝倉連隊満州出兵
1939年
(昭和14年)
【軍事】 10月 歩兵第236連隊(鯨部隊)中国出兵
【鉄道】 11月19日 国鉄土讃線:須崎-土佐久礼間開通
1940年
(昭和15年)
【軍事】 8月 「歩兵第144連隊」編成
1941年
(昭和16年)
【経済】 7月12日 土佐電気・土佐バス・高知鉄道が合併し、「土佐交通(株)」設立
【新聞】 9月1月 高知新聞が土陽新聞を合併
【軍事】 11月23日 歩兵第144連隊出征
【経済】 12月 「高知木材(株)」発足
【戦争】 12月8日 「太平洋軍事」開戦
1942年
(昭和17年)
【航路】 5月11日 関西汽船が土佐商船を統合
1943年
(昭和18年)
【経済】 7月30日 「高知商工会議所」解散
【経済】 10月1日 「高知県商工経済会」発足
【経済】 11月10日 「日本銀行高知支店」開設
1944年
(昭和19年)
【経済】 5月 「合同運送」「高知県陸運」「高知県運送会社」設立
【バス】 6月 県内バス会社統合
1945年
(昭和20年)
【空襲】 1月20日 米軍が高知市付近を初めて爆撃
【空襲】 7月4日 高知市大空襲
【戦争】 8月15日 「ポツダム宣言」受諾(太平洋軍事終戦)
1946年
(昭和21年)
【新聞】 7月9日 『高知日報』創刊
【災害】 12月21日 南海大地震
1947年
(昭和22年)
【経済】 9月1日 「日本銀行高知支店」新築落成
【鉄道】 10月20日 国鉄土讃線:土佐久礼-影野間開通
1948年
(昭和23年)
【イベント】 5月5日 「高知市文化祭」(第1回)開催
【経済】 6月3日 高知交通と南海鍜圧が合併し、「土佐電気鉄道(株)」発足
1949年
(昭和24年)
【教育】 2月21日 「県立高知女子大学」設置認可
【教育】 3月18日 「高知大学」(新制)設立認可
【その他】 7月2日 ソ連引揚げ第1陣が帰県
1950年
(昭和25年)
【その他】 3月22日 天皇が高知巡幸
【文化】 4月29日 「高知競輪」(第1回)開催
【文化】 6月10日 「県立中央図書館」落成
1951年
(昭和26年)
1952年
(昭和27年)
【新聞】 4月5日 高知日報が廃刊し、『高知新日報』創刊
【教育】 12月 「県立高知短期大学」設立認可
1953年
(昭和28年)
【鉄道】 3月26日 国鉄:江川崎-吉野生間開通
【電力】 4月25日 「県営吉野発電所」竣工
【新聞】 8月1日 高知新日報が『土陽新聞』と改題
【ラジオ】 9月1日 「高知放送」開局
【スポーツ】 9月20日 「第8回国体(四国国体)」(夏季)開催(~9月23日) 
【スポーツ】 10月22日 「第8回国体(四国国体)」(秋季)開催(~10月26日) 
1954年
(昭和29年)
【イベント】 8月1日 「よさこい祭」(第1回)開催
【空路】 10月 「高知空港」開港
1955年
(昭和30年)
【文化】 3月26日 高知城天守閣改築落成
【事件】 5月11日 紫電丸事件(南海中学生などが犠牲)
1956年
(昭和31年)
【航路】 1月10日 浦戸湾巡航船休止
【事件】 4月6日 米軍機が西黒森山に墜落
【文化】 5月1日 「板垣退助銅像」再建除幕式挙行
1957年
(昭和32年)
【ラジオ】 3月3日 「ラジオ高知中村放送局」開局
【医療】 11月29日 「高知赤十字病院」落成式
1958年
(昭和33年)
【文化】 1月24日 「牧野植物園」発足
【電力】 9月6日 「西淀川第3発電所」竣工
【テレビ】 11月28日 「NHK高知放送局」テレビ放送開始
1959年
(昭和34年)
【文化】 3月30日 高知城改修完成式挙行
1960年
(昭和35年)
1961年
(昭和36年)
【災害】 3月6日 高知大学本部全焼
1962年
(昭和37年)
【テレビ】 3月1日 「高知放送中村テレビ局」開局
【行政】 10月27日 「高知県庁舎」落成式挙行
1963年
(昭和38年)
【教育】 4月22日 「国立高知工専」開校
1964年
(昭和39年)
【鉄道】 9月2日 宿毛-別府間鉄道開始
1965年
(昭和40年)
【電力】 2月20日 「太田口発電所」落成
【空路】 10月20日 全日空:高知-東京間直行便開設
1966年
(昭和41年)
1967年
(昭和42年)
1968年
(昭和43年)
【文化】 7月11日 「中浜万次郎銅像」建立
1969年
(昭和44年)
【文化】 11月18日 「高知県立郷土文化会館」落成式
1970年
(昭和45年)
【道路】 3月28日 「室戸スカイライン」開通式
【鉄道】 10月1日 国鉄中村線:開通
1971年
(昭和46年)
【事件】 6月9日 高知パルプ排水管封鎖事件
【経済】 12月1日 「日本鉱業白滝鉱山」閉鎖決定
1972年
(昭和47年)
【文化】 1月1日 「足摺海底展望館」開業
【航路】 2月1日 名古屋-高知-鹿児島を結ぶ高速フェリー就航
【災害】 7月5日 土佐山田町繁藤が集中豪雨で山崩れ(消防団員ら60人生き埋め)
【橋梁】 7月12日 「浦戸大橋」開通
【公園】 11月10日 国立公園に「足摺宇和海国立公園」が指定(足摺国定公園が宇和海地域を編入し、昇格)
1973年
(昭和48年)
【文化】 4月5日 「幡多郷土資料館」開館
【道路】 4月26日 「龍河洞スカイライン」開通
【文化】 10月1日 「県民体育館」開館
【ダム】 11月10日 「早明浦ダム」完成
【道路】 12月10日 「県営横浪黒潮スカイライン」開通
1974年
(昭和49年)
【鉄道】 3月1日 国鉄与土線:全線開通
【バス】 4月1日 土佐電鉄安芸線廃止に伴う代行バス運行
1975年
(昭和50年)
【道路】 4月1日 「室戸岬スカイライン」全線開通
【災害】 8月17日 台風5号襲来(死者不明者63人)
1976年
(昭和51年)
【災害】 9月8日 台風17号襲来
【文化】 11月24日 「県民文化ホール」落成式
1977年
(昭和52年)
【教育】 1月30日 「国立室戸少年自然の家」開所式
1978年
(昭和53年)
【その他】 5月20日 天皇、来県(21日に植樹祭)
1979年
(昭和54年)
【スポーツ】 10月27日 「県立武道館」落成
1980年
(昭和55年)
1981年
(昭和56年)
1982年
(昭和57年)
1983年
(昭和58年)
【文化】 3月20日 「坂本龍馬像」修復完成
1984年
(昭和59年)
【文化】 7月24日 「吉田茂銅像」建立
【文化】 11月16日 「寺田寅彦旧邸」落成式
1985年
(昭和60年)
【文化】 3月2日 「の博物館」落成
【文化】 10月12日 「安芸市立歴史民俗資料館」落成式
1986年
(昭和61年)
【鉄道】 5月8日 「土佐くろしお鉄道」設立
【文化】 6月7日 「武市半平太新銅像」建立
【文化】 6月27日 「岩崎弥太郎銅像」建立
1987年
(昭和62年)
1988年
(昭和63年)
【鉄道】 4月1日 土佐くろしお鉄道中村線:窪川-中村間開業
【文化】 11月23日 「龍馬歴史館」開館
1989年
(昭和64年
/平成元年)
1990年
(平成2年)
【文化】 4月1日 「高知市立自由民権記念館」開館
1991年
(平成3年)
【文化】 11月 「高知県立坂本龍馬記念館」開館
【経済】 12月4日 総合保養地域整備法(リゾート法)に基づく基本構想「土佐浜街道リゾート構想」同意(平成18年1月25日 構想廃止)
1992年
(平成4年)
1993年
(平成5年)
1994年
(平成6年)
1995年
(平成7年)
1996年
(平成8年)
【文化】 7月21日 「香美市立やなせたかし記念館」(アンパンマンミュージアム)開館
1997年
(平成9年)
【教育】 4月 「高知工科大学」開校
【鉄道】 10月1日 土佐くろしお鉄道宿毛線:宿毛-中村間開業
【文化】 11月 「高知県立文学館」開館(高知県立郷土文化会館をリニューアル)
1998年
(平成10年)
【行政】 4月1日 「高知市」が中核市に移行
【事件】 6月11日 土佐くろしお鉄道中村線列車衝突事件
1999年
(平成11年)
2000年
(平成12年)
2001年
(平成13年)
【文化】 12月4日 「高知県埋蔵文化財センター」落成
2002年
(平成14年)
2003年
(平成15年)
【空路】 11月15日 高知空港を「高知龍馬空港」と愛称化
2004年
(平成16年)
【行政】 10月1日 本川村・伊野町・吾北村が合併し「いの町」成立
2005年
(平成17年)
【行政】 1月1日 鏡村・土佐山村が「高知市」と合併
【行政】 2月1日 東津野村・葉山村が合併し「津野町」成立
【事件】 3月2日 土佐くろしお鉄道宿毛駅衝突事件
【行政】 4月10日 中村市・西土佐村が合併し「四万十市」成立
【行政】 8月1日 池川町・吾川村・仁淀村が合併し「仁淀川町」成立
2006年
(平成18年)
【行政】 1月1日 大野見村が「中土佐町」と合併
【テレビ】 1月8日 NHK大河ドラマ『功名が辻』放送開始(~12月10日)
【行政】 3月1日 赤岡町・香我美町・野市町・夜須町・吉川村が合併し「香南市」成立
【行政】 3月1日 土佐山田町・香北町・物部村が合併し「香美市」成立
【行政】 3月20日 窪川町・大正町・十和村が合併し「四万十町」成立
【行政】 3月20日 佐賀町・大方町が合併し「黒潮町」成立
【イベント】 4月1日 「土佐二十四万石博」開催(~平成19年1月8日)
2007年
(平成19年)
2008年
(平成20年)
【行政】 1月1日 春野町が「高知市」と合併
【イベント】 3月1日 「花・人・土佐であい博」開催(~平成21年2月1日)
2009年
(平成21年)
2010年
(平成22年)
【テレビ】 1月3日 NHK大河ドラマ『龍馬伝』放送開始(~11月28日)
【イベント】 1月16日 「土佐・龍馬であい博」開催(~平成23年1月10日)
2011年
(平成23年)
【文化】 9月18日 「室戸ジオパーク」が世界ジオパークネットワークに加盟認定
2012年
(平成24年)
【道路】 12月9日 高知自動車道:全線開通
2013年
(平成25年)
【映画】 5月11日 『県庁おもてなし課』公開
【行政】 6月4日 県が高知県振興キャンペーン「高知家」をスタート
2014年
(平成26年)
【道路】 2月15日 網代バイパス:開通
【文化】 2月25日 「土佐市民会館」閉館
【道路】 3月31日 高知桂浜道路:無料化
【災害】 8月 台風11号で被害
【経済】 10月1日 土佐電気鉄道・高知県交通・土佐電ドリームサービスが統合し、「とさでん交通」設立
2015年
(平成27年)
【文化】 4月24日 「「四国遍路」~回遊型巡礼路と独自の巡礼文化~」が日本遺産認定(愛媛県・高知県・徳島県・香川県)

(注)月日は明治5年までは旧暦

コメント

タイトルとURLをコピーしました