概要
1987年(昭和62年)に死亡・亡くなった人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ![]() | ありしまいちろう 有島一郎 | 1916年~1987年 | 愛知県 名古屋市 | 俳優 映画『社長シリーズ』『若大将シリーズ』やドラマ『飛び出せ!青春』『暴れん坊将軍』などで名脇役として活躍した俳優 | ![]() | いしはらゆうじろう 石原裕次郎 | 1934年~1987年 | 兵庫県 神戸市 | 俳優歌手 映画『嵐を呼ぶ男』やドラマ『太陽にほえろ!』などで人気を博した、昭和の大スターである俳優・歌手 | ![]() | うえだせいじろう 上田清次郎 | 1900年~1987年 | 福岡県 川崎町 | 実業家議員首長 戦前に、数多くの炭鉱を所有した炭鉱王で、競走馬の馬主としても知られた実業家・政治家 | ![]() | おのでらまこと 小野寺信 | 1897年~1987年 | 岩手県 奥州市 | 軍人翻訳家 ヤルタ会談のソ連の対日参戦の情報をつかんだが、参謀本部に握りつぶされた帝国陸軍軍人 | ![]() | かいづかしげき 貝塚茂樹 | 1904年~1987年 | 東京都 | 学者 甲骨文字や金文に代表される出土資料に着目するとともに、中国古代の封建制度の研究などを行った歴史学者 | ![]() | かじわらいっき 梶原一騎 | 1936年~1987年 | 東京都 台東区 | 漫画家作家プロデューサー 漫画『巨人の星』『あしたのジョー』『空手バカ一代』などを手掛けた漫画原作者・小説家 | ![]() | かねこたけぞう 金子武蔵 | 1905年~1987年 | 高知県 | 学者 金子直吉の次男で、ドイツ観念論、特にヘーゲル研究で知られる哲学者・倫理学者 | ![]() | かめいふみお 亀井文夫 | 1908年~1987年 | 福島県 南相馬市 | 映画監督 『戦ふ兵隊』『日本の悲劇』『母なれば女なれば』などの記録映画を多く手掛けた映画監督 | ![]() | かわぐちひろし 川口浩 | 1939年~1961年 | 東京都 | 俳優タレント 映画『妻は告白する』『浮草』『おとうと』などに出演すると共に、テレビ番組『川口浩探検隊』などで知られた昭和の俳優・タレント | ![]() | きしのぶすけ 岸信介 | 1896年~1987年 | 山口県 山口市 | 大臣議員官僚 反対運動の中で、日米安保条約を改定した内閣総理大臣・官僚 | ![]() | さかもとせいいちろう 阪本清一郎 | 1892年~1987年 | 奈良県 御所市 | 活動家 全国水平社創設者の1人で、「水平社」「糺弾」の名称を考案した社会運動家 | ![]() | さかもとぜんぞう 坂本善三 | 1911年~1987年 | 熊本県 小国町 | 画家 グレーを基調とした抽象画を制作し「グレーの画家」と呼ばれ、国際的にも評価が高い洋画家 | ![]() | さがひろ 嵯峨浩 | 1914年~1987年 | 東京都 | 公家 「流転の王妃」として知られるラストエンペラー愛新覚羅溥儀の弟・溥傑の妻 | ![]() | しぶさわたつひこ 澁澤龍彦 | 1928年~1987年 | 東京都 港区 | 作家評論家学者 『サド復活』など、人間の闇の部分を表現し、「悪徳の栄え事件」の被告ともなった小説家・評論家・フランス文学者 | ![]() | せきねひでお 関根秀雄 | 1895年~1987年 | 東京都 | 学者 モンテーニュ研究の第一人者として、『モンテーニュ随想録』の翻訳なども行ったフランス文学者 | ![]() | つるたこうじ 鶴田浩二 | 1924年~1987年 | 兵庫県 西宮市 | 俳優歌手 映画『人生劇場』『博徒』シリーズなど、数多くの映画やドラマで主演を演じた昭和を代表する映画スター・歌手 | ![]() | とにーたに トニー谷 | 1917年~1987年 | 東京都 中央区 | 芸人俳優タレント そろばんを使った芸や妙な英単語を混ぜたしゃべり「トニングリッシュ」などで人気を博した芸人 | ![]() | なかざとつねこ 中里恒子 | 1909年~1987年 | 神奈川県 藤沢市 | 作家 『乗合馬車』『日光室』『歌枕』『時雨の記』などを著し、女性で初めて芥川賞を受賞した小説家 | ![]() | ひらさわさだみち 平沢貞通 | 1892年~1987年 | 東京都 千代田区 | 画家 著名なテンペラ画家として活躍していたが、る帝銀事件の犯人として逮捕され、獄死した画家 | ![]() | まつもとしゅんいち 松本俊一 | 1897年~1987年 | 台湾 | 議員外交官 戦後、日ソ交渉全権代表などを務め、日ソ国交回復に尽力した政治家・外交官 |
---|
他の年については、「年一覧」をご覧ください。
コメント