概要
群馬県の出身者や群馬県にゆかりのある人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ゆかり | あいざわただひろ 相沢忠洋 | 1926年~1989年 | 東京都 大田区 | 学者 行商をしながら独学で考古研究を行い、「岩宿遺跡」を発見し、旧石器時代の存在を証明した考古学者 | 出身者 | あいはらのぶゆき 相原信行 | 1934年~2013年 | 群馬県 | スポーツ選手コーチ 1950・1960年代に活躍し、オリンピックで金メダル2個・銀メダル2個を獲得した体操選手 | ゆかり | あだちもりなが 安達盛長 | 1135年~1200年 | 不明 | 武将 源頼朝が伊豆に配流されていた頃から仕えた側近で、上野国の奉行人、三河守護などを歴任した鎌倉武将 | 出身者 | あまのはちろう 天野八郎 | 1831年~1868年 | 群馬県 南牧村 | 幕臣 幕末に、幕府急進派の一員として彰義隊の副頭取となり、上野戦争で敗れ、獄死した幕臣 | ゆかり | いいなおたか 井伊直孝 | 1590年~1659年 | 静岡県 焼津市 | 大名武将藩士 | ゆかり | いいなおまさ 井伊直政 | 1561年~1602年 | 静岡県 浜松市 | 大名武将 | 出身者 | いくたよろず 生田万 | 1801年~1837年 | 群馬県 館林市 | 学者 江戸時代後期に、大塩の乱に影響を受け、生田万の乱を引き起こした国学者 | 出身者 | いしはらのぶお 石原信雄 | 1926年~2023年 | 群馬県 伊勢崎市 | 官僚 竹下内閣から村山内閣までの7つの内閣で、事務方トップの内閣官房副長官を務めた官僚 | 出身者 | いしはらわさぶろう 石原和三郎 | 1865年~1922年 | 群馬県 みどり市 | 作詞家 童謡『兎と亀』『花咲爺』『金太郎』などを制作した明治・大正時代の作詞家 | 出身者 | いのうえにっしょう 井上日召 | 1886年~1967年 | 群馬県 川場村 | 僧侶活動家 戦前に右翼政治団体「血盟団」を指導した日蓮宗の僧侶 | ゆかり | いのまたくにのり 猪俣邦憲 | 不明~1590年 | 不明 | 武将 北条氏の家臣で上野国の攻略にあたっていたが、名胡桃城事件を起こし、小田原征伐を招いた戦国武将 | ゆかり | うえすぎのりまさ 上杉憲政 | 1523年~1579年 | 不明 | 大名武将 関東管領で上野国を治めていたが、武田氏・北条氏に攻められ、長尾景虎を頼り越後に落ち延び、御館の乱で上杉景虎につき殺害された人物 | ゆかり | うちむらかんぞう 内村鑑三 | 1861年~1930年 | 東京都 文京区 | 思想家教育者記者信者 教育勅語への不敬事件を起こしたり、日露戦争にあたって非戦論を唱えたりし、明治・大正時代に活躍したキリスト教思想家 | 出身者 | うぶかただいきち 生方大吉 | 1882年~1964年 | 群馬県 みなかみ町 | 実業家議員 電力会社「利根電気」などの社長を歴任し、国会議員になった人物 | ゆかり | えるヴぃん・ふぉん・べるつ エルヴィン・フォン・ベルツ | 1849年~1913年 | ドイツ | 学者医者 来日し、日本の医学界の発展に尽くすとともに、草津温泉を再発見し、世界に紹介したドイツ人医学者・医者 | 出身者 | おおくぼきよし 大久保清 | 1935年~1976年 | 群馬県 高崎市 | 犯罪者 路上で自家用車から声をかけて誘った女性8人を相次いで殺害するという連続殺人事件を犯した犯人 | 出身者 | おおすみとしひら 大隅俊平 | 1932年~2009年 | 群馬県 太田市 | 刀匠 玉鋼により直刃の刀剣を造り続けたことでも知られ、人間国宝に認定された刀匠 | ゆかり | おくだいらのぶまさ 奥平信昌 | 1555年~1615年 | 愛知県 | 大名武将 徳川家に仕え、長篠の戦いにおける長篠城籠城、関ヶ原の戦いなどでの功により、上野小幡藩初代藩主・美濃加納藩初代藩主となった戦国大名・武将 | 出身者 | おぶちけいぞう 小渕恵三 | 1937年~2000年 | 群馬県 中之条町 | 大臣議員 「平成おじさん」としても知られる第84代内閣総理大臣 | 出身者 | おぶちしち 小渕志ち | 1847年~1929年 | 群馬県 前橋市 | 実業家 玉糸製糸の創始者で、豊橋製糸の礎を築いた人物 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。