1873年生まれの人物

概要

 1873年(明治6年)に誕生・生まれた人物の一覧を掲載しています(五十音順)

 ※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。

一覧

名前出没年出身地概要

あさかわかんいち

朝河貫一
1873年~1948年福島県
二本松市
学者

入来院家の古文書群などの研究を行い、イェール大学で日本人で初めて大学教授となった戦前の歴史学者

あたかやいち

安宅弥吉
1873年~1949年石川県
金沢市
実業家

総合商社「安宅産業」の創業や「甲南高等女学校」(現:甲南女子大学)の創設を行った戦前の実業家

ありよしちゅういち

有吉忠一
1873年~1947年京都府
宮津市
首長官僚

戦前に、千葉県・宮崎県・神奈川県・兵庫県などで知事を務めた内務官僚

いずみきょうか

泉鏡花
1873年~1939年石川県
金沢市
作家

『高野聖』『婦系図』『歌行燈』などを著し、幻想的な小説で知られる戦前の作家

えぎたすく

江木翼
1873年~1932年山口県
岩国市
大臣議員官僚

大正・昭和初期に、民政党の知恵袋として信頼され、総裁候補と目されるなど、党内で枢要な役割を担った政治家・官僚

えだかまじろう

江田鎌治郎
1873年~1957年新潟県
糸魚川市
技術者発明家実業家

明治時代に、日本酒の製造方法である「速醸もと」を発明し、「酒聖」「酒造界の大恩人」とも賞される発明者・実業家

かつたぎんじろう

勝田銀次郎
1873年~1952年愛媛県
松山市
実業家議員首長

勝田商店を創業し「三大船成金」の1人に数えられ、その後、神戸市長として辣腕を振るった実業家・政治家

かわいぎょくどう

川合玉堂
1873年~1957年愛知県
一宮市
画家

四条派と狩野派を巧みに融和させた独自の画風で、『行く春』『彩雨』などを制作した日本画家

きりゅうゆうゆう

桐生悠々
1873年~1941年石川県
ジャーナリスト

戦前に、信濃毎日新聞の主筆として「関東防空大演習を嗤ふ」を執筆し、軍批判を行うなどしたジャーナリスト

こばやしいちぞう

小林一三
1873年~1957年
韮崎市
実業家大臣議員

戦前に、阪急電鉄・宝塚歌劇団・阪急百貨店・東宝などを創業した実業家

しもむらかんざん

下村観山
1873年~1930年和歌山県
和歌山市
画家

横山大観安田靫彦などと日本美術院を再興し、『白狐』『弱法師』『春雨』などを制作した戦前の画家

しょうじゅん

尚順
1873年~1945年沖縄県
那覇市
実業家議員

琉球国王・尚泰王の四男で、戦前に「沖縄銀行」「原農園」「琉球新報」などの設立を行なった実業家

すぎもとえつこ

杉本鉞子
1873年~1950年新潟県
長岡市
作家

『A Daughter of the Samurai(武士の娘)』を著し、アメリカで日本人初のベストセラー作家となった女性

たわらすなお

田原淳
1873年~1952年大分県
国東市
学者

明治時代に心臓の刺激伝導系の一部である房室結節(田原結節)を発見した医学者

たんげうめこ

丹下梅子
1873年~1955年鹿児島県
鹿児島市
学者

日本人として2人目の女性農学博士となった栄養学者・化学者

ちぇんぴんしゅん

陳平順
1919年~2002年中国
料理人

長崎ちゃんぽんのルーツとされる「支那饂飩」を考案した中華料理店「四海樓」の初代店主

つなしまりょうせん

綱島梁川
1873年~1907年岡山県
高梁市
評論家思想家

『病間録』などを著した明治時代の評論家・宗教思想家

なかじまくまきち

中島久万吉
1873年~1960年神奈川県
横浜市
大臣議員実業家

戦前に、古河コンツェルンで古河系企業の多角化を推し進め、その後、商工大臣になるが足利尊氏を讃美したとして辞任した実業家

のぐちしたがう

野口遵
1873年~1944年石川県
実業家

戦前に、日窒コンツェルンを築いた実業家

はぎわらたけ

萩原タケ
1873年~1936年東京都
あきる野市
看護師

第一回フローレンス・ナイチンゲール記章を受章し、日本看護婦協会初代会長となった戦前の看護婦


 1873年に亡くなった人物については、「1873年没の人物」をご覧ください。

 他の年については、「年一覧」をご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました