概要
新潟県の出身者や新潟県にゆかりのある人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者![]() | あおとぶへいじ 青砥武平治 | 1713年~1788年 | 新潟県 村上市 | 藩士 江戸時代中期に、鮭の回帰性を発見し、「種川の制」を行った村上藩士 | 出身者![]() | あおやぎたくお 青柳卓雄 | 1936年~2020年 | 新潟県 新発田市 | 技術者発明家 日本光電工業で医療機器「パルスオキシメーター」を発明した技術者 | ゆかり![]() | あかつかふじお 赤塚不二夫 | 1935年~2008年 | 中国 | 漫画家タレント 漫画『天才バカボン』『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』などを生み出した漫画家・タレント | 出身者![]() | あらいまん 新井満 | 1948年~2021年 | 新潟県 新潟市 | 作家作詞家作曲家歌手 小説『尋ね人の時間』『ヴェクサシオン』などを著すと共に、『千の風になって』の訳詞・作曲なども行った芥川賞作家 | 出身者![]() | ありたはちろう 有田八郎 | 1884年~1965年 | 新潟県 佐渡市 | 大臣議員外交官 1930年代後半、太平洋戦争に向かう中、何度も外相を務めた政治家・外交官 | 出身者![]() | いがらしひとし 五十嵐一 | 1947年~1991年 | 新潟県 新潟市 | 学者 小説『悪魔の詩』を邦訳し、悪魔の詩訳者殺人事件で刺殺された中東・イスラム学者 | 出身者![]() | いがらしめぐみ 五十嵐恵 | 1889年~1927年 | 新潟県 上越市 | 軍人 戦前の艦艇衝突事件である「美保関事件」で殉職した駆逐艦「蕨」の艦長である帝国海軍軍人 | ゆかり![]() | いくたよろず 生田万 | 1801年~1837年 | 群馬県 館林市 | 学者 江戸時代後期に、大塩の乱に影響を受け、生田万の乱を引き起こした国学者 | 出身者![]() | いしだなかお 石田名香雄 | 1923年~2009年 | 新潟県 上越市 | 学者 ウイルスベクターとして知られるセンダイウイルスや制癌抗生物質ネオカルチノスタチンを発見したウイルス学者 | 出身者![]() | いとうとしひと 伊藤俊人 | 1962年~2002年 | 新潟県 新潟市 | 俳優 テレビドラマ『古畑任三郎』『ショムニ』などに出演した俳優 | 出身者![]() | いのうええんりょう 井上円了 | 1858年~1919年 | 新潟県 長岡市 | 学者教育者 明治時代に哲学館大学(現:東洋大学)を設立した仏教哲学者 | 出身者![]() | いろべかつなが 色部勝長 | 1493年頃~1569年 | 新潟県 | 武将 | 出身者![]() | うえすぎかげかつ 上杉景勝 | 1556年~1623年 | 新潟県 南魚沼市 | 大名武将藩主 御館の乱で勝利し上杉謙信の跡を継ぎ、豊臣政権の五大老の一人となったが、関ヶ原の戦いで西軍に組し、米沢に転封となり初代米沢藩主となった戦国大名 | ゆかり![]() | うえすぎかげとら 上杉景虎 | 1554年~1579年 | 神奈川県 小田原市 | 武将 | 出身者![]() | うえすぎけんしん 上杉謙信 | 1530年~1578年 | 新潟県 上越市 | 大名武将 戦国時代に越後を支配し「越後の龍」と呼ばれた大名・武将 | 出身者![]() | うえすぎのりざね 上杉憲実 | 不明~1590年 | 新潟県 | 大名武将 永享の乱を戦い、足利学校や金沢文庫を再興した室町時代中期の関東管領・守護大名 | ゆかり![]() | うえすぎのりまさ 上杉憲政 | 1523年~1579年 | 不明 | 大名武将 関東管領で上野国を治めていたが、武田氏・北条氏に攻められ、長尾景虎を頼り越後に落ち延び、御館の乱で上杉景虎につき殺害された人物 | 出身者![]() | うさみさだみつ 宇佐美定満 | 1489年~1564年 | 新潟県 | 武将 宇佐美流軍学の祖で、上杉謙信に仕えるが、長尾政景を舟遊びに誘い溺死した戦国武将 | 出身者![]() | えだかまじろう 江田鎌治郎 | 1873年~1957年 | 新潟県 糸魚川市 | 技術者発明家実業家 明治時代に、日本酒の製造方法である「速醸もと」を発明し、「酒聖」「酒造界の大恩人」とも賞される発明者・実業家 | ゆかり![]() | えんどうみのる 遠藤実 | 1932年~2008年 | 東京都 墨田区 | 作曲家 『襟裳岬』『高校三年生』『せんせい』など、数多くのヒット曲を制作した、戦後歌謡界を代表する作曲家 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。