概要
兵庫県で生まれたり、兵庫県にゆかりのある武将・武士の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者![]() | あかまつ はるまさ 赤松 晴政 | 1495年~1565年 | 兵庫県 | 大名武将 播磨・備前・美作の守護であったが、守護代の浦上氏などの反抗から衰退を招いた赤松氏の第11代当主 | 出身者![]() | あかまつ みつすけ 赤松 満祐 | 1381年~1441年 | 兵庫県 | 大名武将 播磨・備前・美作の守護大名であったが、将軍・足利義教の専制に反発・対立し、嘉吉の乱で足利義教を殺害した武将 | ゆかり![]() | あさの ながのり 浅野 長矩 | 1667年~1701年 | 東京都 中央区 | 藩主 江戸城本丸松の廊下で吉良上野介に対する刃傷事件を起こした人物で、『忠臣蔵』の浅野内匠頭として有名な赤穂藩主 | ゆかり![]() | あたぎ ふゆやす 安宅 冬康 | 1528年~1564年 | 不明 不明 | 武将 兄の三好長慶を支え、淡路を治めたが、逆心を疑われ三好長慶に自害させられた戦国時代の武将 | ゆかり![]() | いけだ つねおき 池田 恒興 | 1536年~1584年 | 愛知県 | 大名武将 織田信長の乳兄弟であり、重臣として織田信長・豊臣秀吉に仕えた武将 | ゆかり![]() | いけだ てるまさ 池田 輝政 | 1565年~1613年 | 愛知県 清須市 | 大名武将藩主 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康に仕え、姫路藩の初代藩主となり姫路城の大修復を行った戦国大名・武将 | ゆかり![]() | いけだ みつまさ 池田 光政 | 1609年~1682年 | 岡山県 岡山市 | 藩主 江戸時代前期に、姫路藩主・鳥取藩主となった後、岡山藩主として閑谷学校の開校など、藩政改革を行った人物 | 出身者![]() | いなだ くにたね 稲田 邦植 | 1855年~1931年 | 兵庫県 洲本市 | 藩士 徳島藩の筆頭家老で淡路洲本城主を務めていたが、本藩と対立し稲田騒動の結果、北海道の開拓を命じられた幕末・明治時代の人物 | 出身者![]() | おおいし よしお 大石 良雄 | 1659年~1703年 | 兵庫県 赤穂市 | 藩士 赤穂四十七士を率いて吉良邸に討ち入りを行った『忠臣蔵』で有名な赤穂藩の筆頭家老 | 出身者![]() | おおの ともふさ 大野 知房 | 不明~不明 | 兵庫県 | 藩士 『忠臣蔵』で知られる赤穂事件の際に、赤穂城開城前に逐電したことから、不忠臣の代表格とされる江戸時代の赤穂藩家老 | 出身者![]() | かすや たけのり 糟屋 武則 | 1562年~不明 | 兵庫県 | 武将 別所家から豊臣秀吉の家臣となり、賤ヶ岳の戦いで活躍するが、関ヶ原の戦いで西軍につき、所領を没収された戦国武将 | ゆかり![]() | きのした いえさだ 木下 家定 | 1543年~1608年 | 愛知県 清須市 | 大名武将藩主 高台院の兄ということで出世し、姫路城主などを務めるが、関ヶ原の戦いの後、備中国足守藩主となった戦国大名 | ゆかり![]() | くき たかよし 九鬼 隆義 | 1837年~1891年 | 京都府 綾部市 | 藩主実業家首長議員 三田藩主として藩政改革を行い、維新後は貿易商社「志摩三商会」を設立し、神戸発展の一端を担った人物 | 出身者![]() | くろだ ながまさ 黒田 長政 | 1568年~1623年 | 兵庫県 姫路市 | 大名武将 黒田官兵衛の嫡男で、関ヶ原の戦いなどで戦功を挙げ、福岡藩初代藩主となった大名・武将 | ゆかり![]() | くろだ もとたか 黒田 職隆 | 1524年~1585年 | 岡山県 瀬戸内市 | 武将 黒田官兵衛の父で、播磨御着城主の小寺政職に仕えた戦国武将 | 出身者![]() | くろだ よしたか 黒田 孝高 | 1546年~1604年 | 兵庫県 姫路市 | 大名武将 中国大返しなど、豊臣秀吉の天下取りを支えた戦国時代の大名・武将 | 出身者![]() | こでら まさもと 小寺 政職 | 1529年~1584年 | 兵庫県 | 武将 御着城主として赤松氏・織田氏に仕えていたが、有岡城の戦いを機に信長に背き、攻められ逃走、幕府衆として足利義昭に仕えた武将 | 出身者![]() | ごとう もとつぐ 後藤 基次 | 1560年~1615年 | 兵庫県 姫路市 | 武将藩士 黒田官兵衛・黒田長政に仕え、数々の軍功をあげたが、その後出奔し、大坂夏の陣で戦死した武将 | 出身者![]() | さかきばら まさみね 榊原 政岑 | 1713年~1743年 | 兵庫県 | 藩主 徳川吉宗の倹約令を無視して贅を尽くしたことから、咎められ、越後高田に転封となった姫路藩主 | ゆかり![]() | せんごく ひでひさ 仙石 秀久 | 1552年~1614年 | 岐阜県 坂祝町 | 大名武将藩主 豊臣秀吉の古くからの家臣であるが戸次川の戦いで大敗し改易され、その後に許され小諸藩主となった戦国大名・武将 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。