概要
奈良県の出身者や奈良県にゆかりのある人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | ゆかり![]() | あかつかふじお 赤塚不二夫 | 1935年~2008年 | 中国 | 漫画家タレント 漫画『天才バカボン』『おそ松くん』『ひみつのアッコちゃん』などを生み出した漫画家・タレント | 出身者![]() | あぼしよしのり 網干善教 | 1927~2006年 | 奈良県 明日香村 | 学者 高松塚古墳の彩色壁画を発掘した考古学者 | ゆかり![]() | あんこうてんのう 安康天皇 | 不明~不明 | 不明 | 天皇 | 出身者![]() | いしばしのぶお 石橋信夫 | 1921年~2003年 | 奈良県 川上村 | 実業家 住宅メーカー「大和ハウス工業」の創業者 | 出身者![]() | いまいそうきゅう 今井宗久 | 1520年~1593年 | 奈良県 橿原市 | 実業家茶人 戦国時代・安土桃山時代に、織田信長や豊臣秀吉に仕え、特権を得て財をなし、茶人としては千利休・津田宗及と共に茶湯の天下三宗匠と称せられた堺の豪商 | 出身者![]() | いまむらあらお 今村荒男 | 1887年~1967年 | 奈良県 安堵町 | 学者 日本で初めてBCGワクチンの人体接種を行うなど、結核治療に尽力した医学者 | ゆかり![]() | うめずかずお 楳図かずお | 1936年~2024年 | 和歌山県 高野町 | 漫画家作詞家 ホラー漫画の第一人者として知られる一方、『まことちゃん』の大胆なギャグ表現や『漂流教室』『わたしは真悟』などの深遠なテーマを描き、幅広いジャンルで名作を生み出した漫画家 | ゆかり![]() | うんけい 運慶 | 不明~1224年 | 不明 | 彫刻家 興福寺『無着・世親像』、東大寺南大門『金剛力士像』などを制作した鎌倉時代を代表する仏師の1人 | ゆかり![]() | おおくぼただちか 大久保忠隣 | 1564年~1651年 | 愛知県 | 大名武将藩主 | 出身者![]() | おおたあきら 太田亮 | 1884年~1956年 | 奈良県 下市町 | 学者 『姓氏家系大辞典』などを著し、氏族制度の研究を行ったことで知られる歴史学者 | ゆかり![]() | おおつのみこ 大津皇子 | 663年~686年 | 福岡県 | 皇族 | 出身者![]() | おおとものやかもち 大伴家持 | 718年頃~785年 | 奈良県 奈良市 | 歌人貴族 三十六歌仙の一人で、『万葉集』の編纂に携わった奈良時代の代表的な歌人 | 出身者![]() | おおのやすまろ 太安万侶 | 不明~723年 | 奈良県 田原本町 | 貴族 元明天皇から稗田阿礼の誦習する『帝紀』『旧辞』を記録して史書を編纂するよう命じられ、『古事記』として天皇に献上した飛鳥・奈良時代の貴族 | 出身者![]() | おくだしょうじ 奥田庄二 | 1886年~1962年 | 奈良県 天理市 | 医者 戦前に世界で初めて植毛術を行ったとされる医師 | 出身者![]() | おくのよしおみ 奥野良臣 | 1915年~2011年 | 奈良県 | 学者 麻疹ウイルスの分離を行い、麻疹予防ワクチンを開発した微生物学者 | ゆかり![]() | おだのぶかつ 織田信雄 | 1558年~1630年 | 愛知県 江南市 | 大名武将藩主 | ゆかり![]() | かいけい 快慶 | 不明~不明 | 不明 | 彫刻家 興福寺『弥勒菩薩像』、東大寺南大門『金剛力士像』『僧形八幡神像』などを制作した鎌倉時代を代表する仏師の1人 | ゆかり![]() | かきのもとのひとまろ 柿本人麻呂 | 不明~不明 | 不明 | 歌人 『万葉集』の代表的な歌人 | ゆかり![]() | かたぎりかつもと 片桐且元 | 1556年~1615年 | 滋賀県 長浜市 | 武将藩主 賤ヶ岳の七本槍の1人であり豊臣家の直臣で初代竜田藩主となったが、方広寺鐘銘事件で徳川方に転じた戦国時代の大名・武将 | 出身者![]() | かんむてんのう 桓武天皇 | 737年~806年 | 奈良県 | 天皇 平城京から長岡京・平安京への遷都を行った第50代天皇 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。