概要
大分県の出身者や大分県にゆかりのある人物の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者 | あさくらふみお 朝倉文夫 | 1883年~1964年 | 大分県 豊後大野市 | 彫刻家 『吊された猫』『墓守』『島津斉彬公像』などを手掛け、「東洋のロダン」と呼ばれた昭和時代の彫刻家 | 出身者 | あさだごうりゅう 麻田剛立 | 1734年~1799年 | 大分県 杵築市 | 学者医者 ケプラーの第3法則を独自に発見したとされ、官暦にない日食を予告し的中させ、「アサダ」として月のクレーターにも名を残す、江戸時代の天文学者 | 出身者 | あさぶきえいじ 朝吹英二 | 1849年~1918年 | 大分県 中津市 | 実業家 「三井の四天王」の一人とも言われ、三井合名会社理事長も務めた明治時代の実業家 | 出身者 | あそう ゆたか 麻生 豊 | 1898年~1961年 | 大分県 宇佐市 | 漫画家 戦前に『ノンキナトウサン』『只野凡児』などを著した漫画家 | 出身者 | いしかわたけよし 石川武美 | 1887年~1961年 | 大分県 宇佐市 | 実業家編集者 大正時代に婦人雑誌『主婦之友』『婦人画報』などを創刊した出版社「主婦の友社」の創業者 | 出身者 | いそざきあらた 磯崎新 | 1931年~2022年 | 大分県 大分市 | 建築家 ポストモダン建築をリード、「つくばセンタービル」や「ロサンゼルス現代美術館」などを手掛け、国際的に活躍した建築家 | 出身者 | いちまたあきざね 一萬田鑑実 | 不明~1588年 | 大分県 | 武将 | 出身者 | いちまだひさと 一万田尚登 | 1893年~1984年 | 大分県 大分市 | 銀行家大臣議員 「法王」と呼ばれ、戦後の金融・経済に大きな影響をもった日銀総裁・政治家 | 出身者 | いなおかずひさ 稲尾和久 | 1937年~2007年 | 大分県 別府市 | スポーツ選手スポーツ監督解説者 連投・多投の中で好成績を挙げ「鉄腕」の異名をとった「西鉄ライオンズ」の名投手・監督・解説者 | 出身者 | いのうえじゅんのすけ 井上準之助 | 1869年~1932年 | 大分県 日田市 | 大臣議員実業家 | ゆかり | うぉるたー・らっせる・らんばす ウォルター・ラッセル・ランバス | 1854年~1921年 | 中国 | 教職者医者教育者 明治時代に関西学院の創設に尽力し、その後、大分リバイバルを起こしたアメリカ人宣教師・医師・教育者 | 出身者 | うすきあきはや 臼杵鑑速 | 不明~1575年 | 大分県 | 武将 大友氏の家臣として、外交面・軍事面で数々の功を挙げ、大友氏の三老の1人とも言われた戦国武将 | 出身者 | うめづよしじろう 梅津美治郎 | 1882年~1949年 | 大分県 中津市 | 軍人 太平洋戦争で参謀総長を務め、戦後にA級戦犯となり獄中死した帝国陸軍軍人 | 出身者 | おおいけんたろう 大井憲太郎 | 1843年~1922年 | 大分県 宇佐市 | 議員活動家弁護士 明治時代に、朝鮮の内政改革を実現しようとした「大阪事件」を起こした政治家・社会運動家・弁護士 | 出身者 | おおえしのぶ 大江志乃夫 | 1928年~2009年 | 大分県 大分市 | 学者 明治維新や近代天皇制国家の軍隊などの研究で業績を残した歴史学者 | 出身者 | おおがそうく 大賀宗九 | 1561年~1630年 | 大分県 中津市 | 実業家 「博多の三傑」の1人で、戦国時代から江戸時代にかけて活躍し、ベトナム・シャム・琉球・李氏朝鮮などとの交易で財を成した博多商人 | 出身者 | おおくらながつね 大蔵永常 | 1768年~不明 | 大分県 日田市 | 学者 江戸時代の三大農学者の一人で、『農家益』など多くの農業書を著し、三河国田原藩産物御用掛や遠江国浜松藩の興産方を務めた農学者 | 出身者 | おおしまやすのり 大島康徳 | 1950年~2021年 | 大分県 中津市 | スポーツ選手スポーツ監督 プロ野球球団「中日ドラゴンズ」「日本ハムファイターズ」で活躍し通算2000本安打を達成したプロ野球選手・監督 | 出身者 | おおともそうりん 大友宗麟 | 1530年~1587年 | 大分県 大分市 | 大名武将 領土を拡大し最盛期には九州6か国を支配したが、島津家の侵攻の中、豊臣家の一大名となった戦国時代のキリシタン大名 | 出身者 | おおともよしあき 大友義鑑 | 1502年~1550年 | 大分県 | 大名武将 大友宗麟の父で、大内氏などと争いながら、豊前・豊後・筑後・肥後の4ヵ国に領土を拡大させるが、二階崩れの変で亡くなった戦国大名 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。