概要
長野県で生まれたり、長野県にゆかりのある武将・武士の一覧を掲載しています(五十音順)
※出身地は生まれた都道府県、出身地の市町村は現在の市町村、出没年は西暦で掲載しています。
長野県の出身者・ゆかりのある人物全体については、「長野県の人物」をご覧ください。
一覧
名前 | 出没年 | 出身地 | 概要 | 出身者![]() | さなだまさゆき 真田昌幸 | 1547年~1611年 | 長野県 | 大名武将 武田家家臣時代には「信玄の眼」とも言われ、その後、上田合戦で徳川軍を撃退した戦国大名・武将 | 出身者![]() | さなだゆきたか 真田幸隆 | 1513年~1574年 | 長野県 | 武将 | ゆかり![]() | さなだゆきつら 真田幸貫 | 1791年~1852年 | 東京都 | 藩主 江戸時代後期に、殖産興業、産業開発、文武奨励などにも努めるなど、様々な藩政改革を行った松代藩第8代藩主 | 出身者![]() | さなだゆきむら 真田幸村 | 1567年~1615年 | 長野県 | 武将 真田昌幸の次男で、豊臣家臣として大阪の陣で活躍した戦国・江戸時代の武将 | 出身者![]() | しむらてついち 志村鉄一 | 不明~不明 | 長野県 | 剣術家 札幌に初めて居住した和人の一人で、「札幌開祖」とも呼ばれている江戸時代の剣客 | 出身者![]() | すだみつちか 須田満親 | 1526年~1598年 | 長野県 須坂市 | 武将 上杉家に仕え、越中方面の攻略や北信4郡の押さえなどを任された戦国武将 | 出身者![]() | すわよりしげ 諏訪頼重 | 1516年~1542年 | 長野県 | 武将 | 出身者![]() | すわよりみつ 諏訪頼満 | 1473年~1540年 | 長野県 | 武将 高遠氏を降伏させるなどし、諏訪地方を統一・勢力を拡大させ、「諏訪氏中興の祖」と言われた戦国武将 | ゆかり![]() | せんごくひでひさ 仙石秀久 | 1552年~1614年 | 岐阜県 坂祝町 | 大名武将藩主 | 出身者![]() | たかとおよりつぐ 高遠頼継 | 不明~1552年 | 長野県 | 武将 武田晴信の信濃侵攻にあたり、高遠合戦で敗北・降伏し、武田氏の家臣となるが、下伊那攻めで自害させられた戦国武将 | 出身者![]() | たかなしまさより 高梨政頼 | 1508年頃~1576年頃 | 長野県 | 武将 信濃国中野の国人で、武田信玄の信濃侵攻に対し、他の北信濃国衆と共に抵抗を続けたが国を追われた戦国武将 | ゆかり![]() | たけだかつより 武田勝頼 | 1546年~1582年 | 不明 | 大名武将 | ゆかり![]() | たけだしんげん 武田信玄 | 1521年~1573年 | 山梨県 | 大名武将 「甲斐の虎」と言われ、戦国時代に甲斐・信濃などを治めた戦国大名・武将 | 出身者![]() | たけだのぶかつ 武田信勝 | 1567年~1582年 | 長野県 伊那市 | 武将 武田勝頼の子で、甲斐武田氏の当主となる予定だったが、甲州征伐で自害した人物 | ゆかり![]() | たけだのぶとよ 武田信豊 | 1549年~1582年 | 不明 | 武将 | ゆかり![]() | ともえごぜん 巴御前 | 不明~不明 | 不明 | 武将 木曽義仲の妾であるが、武勇に優れ、木曽義仲の武将として、各地で功を挙げた平安時代末期の女性 | ゆかり![]() | ふくしままさのり 福島正則 | 1561年~1624年 | 愛知県 あま市 | 大名武将藩主 | 出身者![]() | ほしなまさとし 保科正俊 | 1511年~1593年 | 長野県 | 武将 武田家家臣で、伊那攻めや北信濃攻めに従事、槍の使い手であったことから「槍弾正」と称された戦国武将 | ゆかり![]() | ほしなまさゆき 保科正之 | 1611年~1673年 | 東京都 | 大名藩主 | 出身者![]() | まつおたせこ 松尾多勢子 | 1811年~1894年 | 長野県 飯田市 | 武士 足利三代木像梟首事件に関与したり、天誅組や水戸天狗党を支援した女性志士 |
---|
他の都道府県の出身者・ゆかりのある人物については、「人物の都道府県一覧」をご覧ください。